米国株は、今後一段と上昇する マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏に聞く(上)

拡大
縮小
NYダウは8月に入って、過去最高値を更新。その後も高値圏で推移している。アベノミクスで日本株ばかりが注目されているが、米国経済が今後も堅調なら、米国株に投資する場合、値上がり益に加え、為替(ドル高円安)もあわせ「ダブル」で妙味が増す。今後の米国株はどうなるのか。マネックス証券チーフ・ストラテジストの広木隆氏に話を聞いた。

米国株の上昇は、相当長く続く

――NYダウは8月2日、1万5658ドル(終値)と史上最高値を更新しました。今後の株価をどう見ていますか?

短期的には多少の変動があっても、米国の株高は、これからまだまだ続くと見ています。たとえば昨年末からの日本株のような、急激な上昇はないと思いますが、今後も、ジリジリと株価が上昇していくと見ています。現在の堅調な株高は、相当長く続くのではないでしょうか。私は正直なところ、終わりが見えないとさえ思っているくらいです。

――そこまで米国株に対して、強気の見方ができる根拠は何ですか?

それは、米国の景気が本格的に良くなるのは、これからだと見ているからです。米国経済は2008年のリーマンショックによって、いったんは完全にどん底に陥りました。

しかしその後、FRB(米連邦準備制度理事会)はQE1(量的緩和第1弾)からQE3(同第3弾)まで、3度にわたる異次元の金融緩和を実施しました。

短期金利をゼロパーセントにするだけでは間に合わないと判断するや、マネタリーベースを大幅に拡大させる量的緩和を実施したのです。こうした措置に対しては批判もありましたが、現状を見れば雇用は徐々に回復し、住宅投資も戻ってきています。経済の足腰はかなりしっかりしてきた、と見るべきでしょう。

出口戦略をとれるほど、米国経済は復活した

――しかし、すでに当局は「出口戦略」(通常の金融政策へと舵を切る)の時期を探っています。長期金利もジリジリと上昇しています。もし、FRBが出口戦略を明確に指向したら、金利が上昇するなどで、マーケットが混乱する恐れは?

それは大丈夫です。理由は、「なぜFRBは、これだけ異例な金融緩和政策を取り続けてきたのか」ということの裏返しだからです。つまり、QE1からQE3までの金融緩和局面では、米国経済が失速し、デフレ経済に陥る恐れがあったからです。それが、ここに来て量的緩和のペースを少し緩めると言っている。それだけ経済の足腰がしっかりしてきたと、FRBが判断している何よりの証拠です。

次ページ今後、米国景気は一段と回復へ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT