
雑誌の将来について、いろいろ勉強させてもらいました
「基礎から知りたい」シリーズの第4タームは「週刊文春」の編集長、新谷学さんにお話を伺っております。雑誌が売れない時代に「週刊文春」は独走していますが、その先の「デジタル時代」をどうやって生き残っていくのか? その後編をお届けします。
「まとめサイト」への課金も検討中

この連載の過去記事はこちら
木本:文春さんの記事って、ネットのいろいろなところで読むことができますよね。「文春にこんなことが書かれているよ」と、かなり詳細が載っていたりする。「まとめサイト」なんて、いろいろな話題が載っているので、雑誌を買わなくてもいいや、となってしまうかもしれませんね。
新谷:そうなんですよ。まとめサイトに関しては、うちも対応を考えています。そこからも課金できないかとか。例えばベッキーさんだけでもまとめサイトは何千万円も儲けているはずなんです。記事として出していますから、もちろん公なものですが、完全に他人のふんどしだけで商売されているので、なにがしかの使用料は頂いてもいいのではないかと、検討しはじめたところです。
木本:DJがリミックスCD出して、著作権料を払っていないようなものですか?
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら