ディープインパクトは今も競馬界を席巻中! 種馬としても圧倒的だった最強三冠馬

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

牝馬が受胎しなくても1200万円を払わなければいけないうえ(受胎後に払うシステムのほうが一般的)、産駒がセリ(市場)で売れなければ生産牧場は大損をしてしまう。それでも種付け希望は殺到し、年間で215頭も「花嫁」が集まった。初年度種付け料の総額25億8000万円は引退後初のレコード樹立と言っていいだろう。

08年春、ディープインパクトの子ども達は続々と誕生。そして7月、2世たちが国内最大の馬のセリ市であるセレクトセールに登場した。39頭のディープインパクト産駒を、馬主たちが次々と競り落とす。活発な競り合いで、2億2000万円もの値がついた馬もいた。結局、1億円以上の高額取引馬が4頭も誕生したが、この年は31頭が総額19億1000万円で売れ、ゼロ歳馬の取引価格として当時の記録だった。

 

05年の日本ダービーでは、まさに「飛ぶように走り」、2着に5馬身差をつけて圧勝(写真:日刊スポーツ/アフロ)

そして、いよいよディープインパクト産駒がデビューした10年。6月の東京でサイレントソニックが産駒第1号となる新馬戦を勝ち上がると、その後も牡馬、牝馬問わず次々と勝利を飾っていき、12月にはダノンバラードが産駒初となる重賞初制覇を遂げた。この年、産駒たちが積み上げた勝ち星は41で、これもまたJRAの2歳戦史上最多勝でレコード。自らの優れた競走能力を、しっかりと子どもたちに伝えていた。しかし、競馬ファンに与えた「衝撃」はまだこれが序の口だった。

通算1000勝、重賞100勝
日本競馬界の悲願達成へ

翌11年の桜花賞では、娘のマルセリーナが父を彷彿とさせる末脚で産駒のクラシック初制覇を飾り、リアルインパクトが3歳馬としては初めて安田記念で勝利。さらに、GⅠ阪神ジュベナイルフィリーズをジョワドヴィーヴルが勝ち、ほかにも重賞(GⅢ)競走を5勝。結果、約24億6000万円もの賞金を稼ぎ、2~3歳のわずか2世代でリーディングサイアーランキングの2位につけた。

次ページ14年、圧倒的なリーディンサイアーに