記事広告アーカイブ

キャリアに向き合う人たちの生の声

拡大
縮小
リクルートキャリアがこの6月から新たにスタートさせた次世代リーダー向けキャリア支援サービス「CAREER CARVER(キャリアカーバー)」。東洋経済オンラインでは、現役ヘッドハンターの声をお届けするなど3回に渡ってこの新しいキャリア形成支援サイトを紹介してきた。最終回となる今回は、サービスの対象者にあたる実際のビジネスパーソンを集め座談会を行うことにした。ビジネスの最前線で活躍する30~40代の彼らはキャリアについてどのように考えているのか。話を進めるうちに浮かび上がってきた共通する悩みと課題感。そして彼らが最終的に辿り着いた最適解は、きっと読者の皆さんが自身のキャリアを考える上でも参考になるはずだ。

まずは “ヘッドハンター” について聞いてみた。

集まっていただいたのは、32歳から45歳までの5人。それぞれの業種の第一線で活躍されている方々だ。バリバリのビジネスパーソンという印象を受けるし、非常にしっかりした考えを持っているように見受けられた。しかし、自分の未来については迷いや不安があるようだ。

Aさん(38歳):転職1回。外資系コンサルから事業会社へ。
ヘッドハンターのイメージは良くない。
Bさん(33歳):転職無し。大手商社。
充実した環境から転職の意思は無いが、将来的、効果的にヘッドハンターとの接点は検討。
Cさん(32歳):転職2回。現在大手ゲーム会社。
今回唯一CAREER CARVERを経由したヘッドハンターとの面接経験者。ヘッドハンターのイメージは向上し、有益なアドバイスをもらっている。
Dさん(39歳):転職を重ね現在4社目。ITコンサルで活躍中。
知人にヘッドハンターの存在。助言を得て着実なステップアップを踏む。将来は独立の意向。
Eさん(45歳):転職無し。大手メーカー。
所属会社の将来と自分の未来を重ね思案中。CAREER CARVERには期待。

― 皆さんはヘッドハンターと聞いてどのようなイメージを浮かべますか?

C:ヘッドハンターというと会社のホームページで社員紹介をみてアクセスしてくる人。対象者を一本釣りする人というイメージがあります。また本を出版したりメディアに露出しているのを見かける機会も多いので、普通の人には敷居が高くなかなか接点がない印象です。

E:もちろん全てがそういう訳ではないと思いますが、以前、会社の電話へむやみやたらに電話をかけられた経験があり、彼らに不信感があるのも事実です。不特定多数を対象にしているような、いい加減な人たちも・・・。

A:私は、採用側としてヘッドハンターと付き合ったことがあります。その時はすぐにこちらの求めている人材を出してくれて好印象でした。しかし一方で自分が相談する側となると、どういう人物か深くは分からない。正直ピンとこないのが本音です。

インタビュアー 宗次涼子
株式会社リクルートキャリア中途事業本部領域企画統括部エージェントアライアンス部部長。CAREER CARVER 立ち上げに関わる現場責任者。

― BさんとDさんは実際にヘッドハンターとのお付き合いがあるそうですが、印象はいかがですか?

B:サークルの先輩がヘッドハンターなのですが、彼の話を聞いているうちにイメージが変わりました。以前は皆さんと同様、私も「一本釣りする人」と思っていたのですが、最近は一人ひとりのキャリアを考え、企業と候補者をつなぐコンサルタントというように解釈しています。

D:私は初めて転職するときにヘッドハンターを利用して、とてもよく面倒をみてくれたのでその後も彼らを重宝しています。転職が成功した後も半年に一度くらいの頻度で定期的にキャリアについての話をしており、いまの職場で前職の経験が活きているか、現在悩んでいることはないかなど、親身になってフォローしていただいています。

全員:ほう。

A:Dさん、会社が決まったらご縁は終わる。そんなイメージをヘッドハンターには抱いていたのですが、実際は異なるということかな?

D:いいヘッドハンターは先のキャリアについても考えてくれます。もちろん全てがそういう方という訳ではありませんが。

A:それは意外でした。

ひとえに「ヘッドハンター」と言ってもその内実は玉石混交。残念だが、旧来の強引で大雑把なイメージが残っているのは事実。他方、求職者のことを客観的に見てくれるパートナーが増えているのも事実。そして話は、個々のキャリアについて広がっていく。

次ページ自分はどうしたらいい?具体性を欠く将来の展望
 
お問い合わせ
キャリアカーバー
キャリアカーバー
 https://careercarver.jp/