「夢の続き」を見るためのニュータウン再生 民産学官がスクラムを組んで取り組む

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高度経済成長期、都市圏へ移住する人々の受け皿となった「ニュータウン」。かつては誰でも「夢のマイホーム」が持てると一気に住民が押し寄せたが、今や高齢化や人口減などで活気を失っているところも多い。横浜市栄区の「上郷ネオポリス」もその一つだった。1972年の販売開始から半世紀近い歳月が経ち、住民の高齢化や商店街の衰退が課題に。しかし、再び活気あふれる魅力あるまちへの再生を目指して、新たな胎動が起きている。「夢のマイホーム」の「夢の続き」を見るまちづくりとは。

3つの「テラス」からなる、買い物と集いの場

横浜市の南部、栄区に位置する「上郷ネオポリス」はJR根岸線「港南台」駅からバスで約18分。大和ハウス工業が開発した郊外型戸建住宅地で、総戸数868戸、人口は約2000人(2019年9月現在)。開発当時にオープンした商店街の店舗はほとんど閉店し、住民は買い物の不便さや交流の場が失われたことに悩まされていた。

そんな声を受け、19年10月29日、エリア内初となるコンビニエンスストア(ローソン)併設型コミュニティ施設がオープン。ここは、ただのコンビニではない。店内に入ると、木を基調とした温かみのある内装で、大きな窓から光が降り注ぎ開放感にあふれている。そして、売り場とほぼ同じくらいの広さのコミュニティスペースが設置されている。品ぞろえもやや異色だ。野菜などの生鮮食料品が充実しているほか、入り口からすぐの「オリジナルコーナー」ではさまざまな茶葉やご当地のお菓子が並べられている。

「野七里テラス」のオリジナルコーナー。販売されている「健康茶」をコミュニティスペースで楽しむこともできる

実はここは、上郷ネオポリスの新たなまちづくりのトリガーとすべく開設されたコミュニティ施設「野七里テラス」だ。買い物エリアは「サチ(幸)テラス」、カフェスペースは「イマ(居間)テラス」と名付けられ、集いの場となっている。取材当日(平日11時頃)は、3人の女性グループが軽食を楽しみながら談笑していた。

木目の天井が印象的な「野七里テラス」

夕方には小学生が集まってきて、ノートと教科書を広げて宿題をする光景もよく見られるという。夜はここで食事をするだけでなくお酒を楽しむ人も珍しくない。住民がカンツォーネやシャンソンを披露するなど、イベントも頻繁に行われているそうだ。さらに、上郷ネオポリスは坂が多く買い物が困難な住民もいるため、エリア内を回る移動販売車「ミチバタ(道端)テラス」も展開されている。3つの「テラス」で買い物の利便性が高まったとともに、住民同士が交流する場も創出されたと言えよう。

移動販売車「ミチバタテラス」とボランティアスタッフ

商店が消え、小学校もなくなって……

開発面積約46万m2の上郷ネオポリスは、自然環境に恵まれ、エリア内に小学校や商店などもそろっていたことから、販売開始した70年代当時は30〜40代に人気を呼んだ。当時の広告のキャッチフレーズは「パパ、ママ、湘南に住もうよ」。庭付き一戸建ては高度成長期が終盤にかかっていたこの時代の、典型的な「夢のマイホーム」であった。

次ページ長年住み慣れた住民が語るまちづくりへの想い