日本マイクロソフト

「IT素人」コミュニケーション改革成功の秘訣 ツールの社内展開で押さえるべきポイント

拡大
縮小
法改正やデジタル化の進展、働き方改革など、さまざまな要因によって、組織変革を求められている業界は少なくない。たばこ業界もその1つだろう。企業の先進的な取り組みや専門家へのインタビューを基に、「組織改革を推進・加速させるためにはどうすればよいのか」をひもといていく本連載(全6回)。最終回となる今回は、第5回で登場したカスタマーサクセスマネージャーの支援によってコミュニケーション改革を実現した、業界大手「日本たばこ産業」の取り組みを紹介する。

受動喫煙対策の強化を目的とした健康増進法の改正に伴い、「加熱式たばこ」の存在感が高まっている。販売数量においては、まだまだ紙巻たばこが多いものの、営業担当者の仕事は様変わりしてきている。

紙巻たばこの場合、営業活動はコンビニエンスストアなどの販売店との折衝がメイン。いかに陳列棚の目立つ位置に置いてもらうかなど、販売店へのフォローを通じた売り場づくりが主な業務だった。しかし、加熱式たばこの登場により、その営業スタイルを変えざるをえなくなっているのだ。

日本たばこ産業
たばこ事業本部
セールスグループ
営業管理部 課長代理
小池悠介氏

日本たばこ産業(以下、JT)たばこ事業本部 セールスグループ 営業管理部 課長代理の小池悠介氏は次のように語る。

「加熱式たばこは、各社でデバイス(喫煙具)が異なるため、お客様に特徴をお伝えするなど、購入される前のコミュニケーションが重要になります。また、事業所や飲食店など、従来の販売店様以外へのアプローチも欠かせません。そこにはノウハウが蓄積されておらず、トライ・アンド・エラーを繰り返して“知”を集積しなければなりません。当然、この“知”を営業担当者が個人的に抱え込むのではなく、組織として共有する必要があります。これまで以上にお客様と対話する時間を必要とするため、業務の効率化も望まれていました」

全国のセールス部門への展開役は“IT素人”

そこでセールス部門は、全社導入が検討されていた「Microsoft Teams」の先行PoC(概念実証)に名乗り出たのだ。一部のチームでの利用だったが、実際に使ってみた小池氏は、その利便性の高さを感じ、全国のセールス部門への展開役を自ら買って出たという。

「『追加投資もなく、これだけ使えるツールがあるのに利活用できないのはもったいない』という一心でした。当社では、これまでもさまざまなツールを導入してきましたが、導入するまでがゴールになりがちでした。定着することを目指すなら誰かがやらなければと強く感じ、営業畑が長い“IT素人”だったのですが手を挙げたんです」(小池氏)

そんな小池氏の熱意もあって、2019年の春から全セールス部門へ「Teams」が展開された。その数は、社員約3000人。現場から積極的にアイデアも寄せられ、利活用が進んでいる。

次ページJTが「Teams」展開で得た大きな成果とは?
お問い合わせ
日本マイクロソフト
関連ページ
Microsoft Teams
連載ページ
「個人」から「チーム」の時代へ
第1回 企業変革を阻害しているのは「あなた」かも?
第2回 出社後すぐにやりがちな「無駄」な作業とは?
第3回 組織変革やツール導入で失敗する企業の特徴
第4回 「ニトリ」躍進の背景にあった業務改革の全容
第5回 「企業変革支援」でマイクロソフトが進む道
第7回 オンライン「非言語」コミュニケーションを分析
第8回 「リモートワーク=オンライン会議」は誤解
第9回 コロナ禍でもチーム力が上がる「忘年会」
第10回 つねに結果を出す「オンライン会議」の法則
第11回 ハイブリッドな働き方に適した会議室とは?
第12回 新しいビジネス様式の中心にある「Teams」
第13回 オンライン会議だけじゃないTeamsの魅力
第14回 Teamsランチでリモートでもつながりを深める
第15回 なぜ「Teams×アプリ」で生産性が上がるのか