ボランティア活動から見えてくる企業風土 共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京都では、多様な立場の都民や団体が互いに支え合う共助社会づくりの実現に向け、ボランティア活動推進に関して継続的・先進的な取り組みを行っている団体などを表彰し、気運の盛り上げの一助とすることを目的として、平成28年度に「東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞」を創設した。今年度は第3回目で、企業、教育機関、その他民間団体から大賞4団体、特別賞5団体が決定し、3月5日に都庁で贈呈式が行われた。ここではそのうち、企業部門で大賞を受賞した2社に、取り組みの内容や成果について聞いた。

毎年約7万人の全役員・職員がさまざまな社会貢献に取り組む
【企業部門/大賞】日本生命保険相互会社

出前授業
地域清掃活動

 

日本生命保険相互会社
健康経営推進本部長
執行役員CSR推進部長
山内 千鶴

「生命保険事業の根底には共存共栄・相互扶助の精神があります。当社の社会貢献活動の原点として、その思いが受け継がれています」と、日本生命保険相互会社 健康経営推進本部長 執行役員CSR推進部長の山内千鶴氏は話す。明治20年代にコレラなどの疫病が猛威を振るった際には、コレラ予防のパンフレットの発行なども行ったという。

今回の社会貢献大賞では、毎年約7万人の全役員・職員が、さまざまな社会貢献活動に取り組み、全社的な活動を展開していることなどが評価された。「これまでも、全国の支社が中心となり、清掃活動や森の植樹・育樹活動などを行っていましたが、2015年度からはさらに『ACTION CSR-V』を展開しています」

「ACTION CSR-V」では活動内容として大きく2つの取り組みを推奨している。1つは「地域の課題に目を向けた取り組み」。もう1つは、ゴールドパートナーにもなっている東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を踏まえた「スポーツボランティアへの取り組み」だ。

具体的には、例えば、営業職員が顧客を訪問する際に、がん検診受診促進や振込詐欺防止チラシを配布したり、高齢者見守り活動、熱中症予防の声かけに取り組んだりしている。また、自治体が実施する障がい者スポーツイベントに同社職員がボランティアや観戦を通じて参加する例も多い。このほか、同社の上野にあるライフプラザ(保険相談窓口)では、外国人観光客対応の英語マニュアルを用意して案内するなど、現場のアイデアからさまざまな取り組みが生まれている。中高生を対象に同社の職員が「ライフデザイン」などを教える出前授業なども好評だ。

多彩な取り組みもさることながら、7万人もの役職員が定期的に活動に参加していることは注目に値する。山内氏は「会社から命令された『やらされ感』ではなく、職員が納得し『参加したい』と思えるように、社内にメッセージを発信しています」と話す。

「ACTION CSR-V」の社内Webサイトでは、好取り組み事例などの紹介のほか、取り組みの狙いや意義などを記載した「CSR推進ガイドブック」なども掲示されている。

「さらにそれぞれの活動についてSDGsのアイコンを加え、その取り組みがSDGsのどのゴールに貢献するか可視化しています。社会貢献活動が本業と一体であるという意識を高め、引き続き活動を広げていきたいと考えています」と山内氏は力を込める。

八王子の森育樹活動
野球教室
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っている。(外務省HPより)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
次ページ同じく大賞を受賞した、富士ゼロックスの取り組みとは?