人手不足を救うDYMの画期的「中途採用」 ニートから正社員への就職は無謀なのか?

拡大
縮小
スタッフによる求職者に寄り添った徹底的なサポート体制も好評だ

一方、就職が決まったことで、自分の将来に希望を見いだすことができた求職者も増えている。 「『まさか自分が東証1部上場企業の正社員になれるとは思わなかった』と泣いて喜んでいただける方もいます。この事業は、1回就職に失敗した方を救い上げる仕組みと言えますが、問題の根幹には日本企業が全体的に新卒一括採用を重視しすぎていることにあるのです。一度そこから漏れてしまうと、その後のキャリアを選びづらくなる。今後、そうした雇用形態を柔軟にしていかなければ、人手不足の課題は解決することができないと考えています」(沖之城氏)

沖之城 雅弘
DYM取締役 人材事業部 本部長

今、国内では、空前の売り手市場と言われ、なかでも東京や名古屋などでは求人倍率が非常に高くなっている。地方に目を向けると、一見求人状況は芳しくないように見えるが、地元の優良企業や大企業の新工場などでは採用意欲は旺盛であるという。

柔軟な若手採用が人手不足を救う

「私たちが紹介する企業は、技術者としてキャリアを積んでいく職種が多く、40代、50代になってからも、自分の築いたキャリアを活かすことができます。ニートやフリーターの方でもまだまだチャンスはたくさんあるのです。雇用の不安がなくなれば、さらに上を目指せますし、安心して自分のキャリアを切り開くことができるようになるのです」 (沖之城氏)

「DYM就職」では、マッチング精度の高さだけでなく、就職後の人材をどうやって活躍させるかにまで目を配っており、導入企業の満足度は高いという。若手人材確保の方策について、沖之城氏はこう提言する。

「今は30歳までが新卒扱いだと言われる時代に入っており、年齢にとらわれない先進的な採用を行う企業も話題になっています。国でも大卒後、3年以内は新卒扱いとするようになりました。大学を卒業したばかりの20代がすぐに自分に合った会社に出会えるとは限りません。20代には必ずモラトリアムの時期があります。そこでキャリアの転換を行った方に対して、企業はもっと寛容な見方をしたほうがいいのではないか。旧来的な新卒一括採用ではなく、20代全般に対象を広げて若手人材を受け入れるという仕組みづくりに早急に対応するべきです。そうすれば人手不足という日本全体の課題を解決できるのです」(沖之城氏)

今後も人手不足は続く状況にある。すぐに海外人材に頼る前に、国内でもまだまだ有望な若手人材がいることを忘れてはならないだろう。

お問い合わせ