ヨーグルトを「菌」の比較で選ぶべき理由 大腸内の善玉菌は、ビフィズス菌が99.9%
近年、「腸活」なる言葉が、女性誌を中心にさまざまなメディアで取り上げられている。「腸の調子を整える活動」という意味だが、この腸活を「流行りもの」と切り捨ててはいけない。腸は健康と密接につながり、言うまでもなく、健康はビジネスパーソンにとって欠かせない資質だからだ。そして、この腸活において重要な役割を果たすのが、スーパー、コンビニなどどこにでも売っている「ヨーグルト」である。
ビフィズス菌入りのヨーグルトを
腸活が今なぜ取り上げられるのか。それは近年、「腸内フローラ」※の研究が目覚ましく進んだことが一因だろう。2000年以降、新しい遺伝子解析機器の登場で、腸内フローラが人の健康を大きく左右することがより具体的にわかってきている。
ちまたではさまざまな腸活の手法が紹介されているが、腸を整える菌を含むヨーグルトにも熱い視線が集まっている。
その中でも注目は、「ビフィズス菌」の入ったヨーグルト。代表的な製品に、森永乳業の「森永ビヒダスヨーグルト(以下、ビヒダス)」が挙げられる。
ビフィズス菌といえば、ヨーグルトではすっかりおなじみの単語であるため「注目」と言われても、ピンと来ない読者も多いかもしれない。だが、そこには明確な理由がある。
まず知っておきたいのが、「すべてのヨーグルトにビフィズス菌が含まれているわけではない」という事実だ。むしろ含まれているほうが実は少数派。いったいなぜだろう。森永乳業で「ビヒダス」の研究・開発に携わる井上肇氏に聞いた。
「そもそもヨーグルトとは乳を乳酸菌で発酵させたものです。それに対してビフィズス菌は乳酸菌とはまったく別種のもので、ヨーグルトをつくるときに必要なものではありません。さらに言えば、ビフィズス菌は酸や酸素に弱いため取り扱いが難しく、ヨーグルトに入れて生きたままお客さまに届けるには大変な労力とノウハウが必要です」
では、なぜ苦労をしてまでヨーグルトにビフィズス菌を加えるのか?
※腸内フローラ:腸内細菌叢(そう)とも言われる。腸の中には数百~千種類、数百兆個以上の細菌がすんでおり、この多種多様な腸内細菌のことを花畑(フローラ)にたとえて「腸内フローラ」と呼ぶ