短期間で英語力を上げる「時短英語」とは? 言語習得の科学が、学び方改革を実現

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
仕事でも学習でも、大事なのは生産性。現代のビジネスパーソンは忙しい。限られた時間で、効率よく学び、高い成果を上げることが求められる。そんなビジネスパーソンから高い支持を得ているのが恵学社の運営する「StudyHacker ENGLISH COMPANY」だ。科学的かつ正しい方法で効率的に英語を学ぶことで、驚くほど短期間に英語力を大きく上昇させる人が続出しているという。
日本人の英語学習には、学び方改革が必要だ。その秘密に迫った。

科学的知見に基づいた正しい学び方

あるベンチャー企業CTO(最高技術責任者)の男性は、外国籍社員や、海外出張の機会が増加してきたことから、苦手だった英語のスキルを高めようとENGLISH COMPANYに入会。わずか45日後にはTOEIC®のスコアが260点もアップした。また、2歳の双子の育児をこなしつつフルタイムで働く女性は、やはりTOEIC®のスコアが200点アップし815点になった。

しかも彼女の場合、育児の合間を縫って捻出できた毎日の学習時間は1日わずか1時間程度だという。これらのケースはいずれもENGLISH COMPANYのホームページで実名・写真入りで掲載されている。それを見ると成果を上げているのはこの2人に限ったことではないことがわかる。多くの受講生が同様の高い成果をあげているのだ。

ENGLISH COMPANYでは、スタジオで週2回、計180分のトレーニングを3ヵ月間受ける。それだけでなぜこれほどの成果が上がるのだろうか。
その理由の一つとして恵学社の岡健作代表取締役は「科学的な知見を用いた精度の高い課題発見」を挙げる。

「パーソナルトレーナーは『第二言語習得研究』という学問に基づき、受講者の課題を的確に発見、それを解決するために最も効果的な方法だけを選んでトレーニングを行います。私たちは学習の”生産性”を上げ、効果が出るまでの学習時間そのものを減らす、ということに創業時から取り組んで来ました。短期集中と言いながら、長時間勉強させることを中心におく英語学校もありますが、そもそもベクトルが正反対なのです」

受講生の課題を発見し最適な処方箋を提供

代表取締役
岡 健作
@oka_kgs

第二言語習得研究という学問がある。人が母語以外の言葉を身に付ける仕組みやプロセスを脳科学や心理学、言語学などさまざまな視点から解き明かすこの学問の発達で、母語と第二言語(外国語)では習得のメカニズムが異なることが明らかになった。したがって第二言語の習得には、母語とは異なる学習法が必要になる。

次ページ第二言語習得研究を生かした課題発見メソッドとは?