東京2020大会とその先の共生社会へ 事業活動につなげる企業の取り組み

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新豊洲 Brillia ランニングスタジアムにて
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック開催まで1000日を切った。オフィシャルパートナー(ガス・ガス公共サービス)である東京ガスも、同大会を「共生社会」実現のきっかけにしたいと、さまざまな取り組みを進めている。

東京2020大会に向けてユニバーサルフェスタを開催

東京ガスは2017年10月28日・29日、江東区豊洲の「がすてなーに ガスの科学館」と「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」で「豊洲ユニバーサルフェスタ―みんなのチャレンジ!」を開催した。

同社東京2020オリンピック・パラリンピック推進室長の狩野友里氏はその狙いを次のように語る。「東京2020大会のオフィシャルパートナーとして、1000日前というタイミングに合わせて開いたものです。もともと当社は障がい者スポーツの支援にも力を入れてきましたが、今回は障がい者スポーツの体験に加えて、『全ての人々がお互いを尊重し、支え合い、生き生きと安心して快適に暮らせる社会や街』という私たちが考える共生社会を知っていただく機会にしたいと考えました」。メイン会場である「がすてなーに ガスの科学館」は、東京ガスが86年に豊洲に開設した企業館であり、地域社会との交流や情報発信の場として、さまざまな活動を展開している。

DEPORTARE PARTNERS 代表
豊洲Brilliaランニングスタジアム館長
為末大

本イベントでは同社だけでなく、ユニバーサル社会に向けてさまざまな取り組みを行っている企業や人材の協力も得たという。シドニー、アテネ、北京のオリンピック3大会に出場し、現在はスポーツを通じた社会貢献に尽力している為末大氏もその一人だ。

「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」は、東京ガスが他社と共同で16年12月に開設した。館長は為末氏が務める。全天候型60メートル陸上トラックには、競技用義足開発のためのデータ解析や工作作業を行うラボも併設される。一方で、ランニングステーションとして地域のランナーにも解放している。

為末氏は、「子供たちのかけっこスクールが行われている横で、義足のパラアスリートが練習しています。子供たちは、最初はびっくりして見ていますが、すぐに慣れて義足にも触れています。こういう風景が当たり前になることが大切だと思います。特に豊洲はまだ開発途上で、東京では珍しく白いキャンバスが残っているような場所です。このランニングスタジアムを中心に、スポーツやアートで人と人がつながる街になるといいですね」と話す。

次ページ「子ども記者体験」にみる東京2020大会の大切なレガシー