名城大学

100周年に向け、
さらに教育・研究力を高める名城大学
名城大学

拡大
縮小

戦略プラン「MS―26」を推進し
「生涯学びを楽しむ」価値観を共有

学生が大きく羽ばたく学びのコミュニティ」

野口 光宣 副学長

名城大学が昨年スタートした「MS‐26」では、大学に関係するすべての人間が共有したい価値観として、「生涯学びを楽しむ」を掲げている。野口光宣副学長は、「今後の本学を支える世代の教職員に中心になっていただき、立学の精神をしっかり認識、理解することと、本学の強みを分析して、この価値観が決められました」と紹介する。同学の立学の精神とは、「穏健中正で実行力に富み、国家、社会の信頼に値する人材を育成する」だ。

そのうえで野口副学長は、学修といえば学生時代に行うもので、社会に出たら会社のために働くと認識しがちだが、そうではなく、「生涯学びを楽しむ」という価値観には、より深い意味が込められていると話す。

「主体的に学ぶことの楽しさに気づいた人間であれば、社会に出た後も自律的に学び続け、予測不能な現代社会において、どのような大きな変化に直面しても脱落することなく、柔軟に生き生きと社会に貢献していけるというメッセージです」

学びのコミュニティ創出支援事業(犬山 城下町の「旧堀部邸」で学ぶ学生たち)

そして、本特集の冒頭でも紹介した「MS‐26」のビジョンにある「学びのコミュニティ」とは、アクティブラーニングなど多様な経験を通し、学生たちが主体的に学ぶ楽しさに気づく環境であると話す。同時にそれは、大学を拠点に、学生や教職員、卒業生、さらに企業や地域住民が自由に交流し、世代や立場を超えて互いに学び教え合える「名城らしい」コミュニティをイメージしていると話す。

「志願したい大学」でも東海でつねにトップを争う

同学のビジョンの一つとして、吉久光一学長は「日本一活力のある大学」を掲げるが、野口副学長はまさにそれは、「MS‐26」の目指す学びのコミュニティが達成されている姿だという。

「そこでは教育や研究はもちろん、スポーツやサークル活動も含め、大学にかかわるすべての人々が自らの課題に生き生きと取り組み、それぞれの分野で新しい挑戦をし、結果を生み出し続けている姿です」

実際、始動から2年目に入った「MS‐26」では、学生が自ら企画した、社会貢献や自分たちの実行したいプロジェクトと、教職員を対象とする学びのコミュニティ創出支援事業を募集したところ、総計で100件を超える応募があり、ビジョン実現への積極性がうかがえる。さらに、経済学部では、国際アクティブラーニングとして、オンラインを活用した日本、ロシア、韓国の3大学によるプレゼンテーションやディスカッションなどの試みも行われている。今後は、そうしたチャレンジに対する大学のサポートもより重要になるだろう。

名城大学では、日本屈指の論文引用度指数を誇る赤﨑勇終身教授・特別栄誉教授や飯島澄男終身教授をはじめ、世界的な研究者を有する大学として、教育・研究環境の充実にも注力している。そこでは研究者一人ひとりに対する研究支援体制、継続した教員研究費の交付、独創的・先駆的な学術研究活動への支援など、しっかりしたサポート体制が、先進的な研究成果を生み出す原動力となっている。

また名城大学は、リクルートマーケティングパートナーズの、高校3年生が選ぶ「志願したい大学」ランキング、東海エリアで2年連続トップとなっている。支持の理由について野口副学長は、「文理融合型の総合大学として多様な学生との出会いがあることの魅力や、オープンキャンパスなどで感じる自由な校風、充実した学生支援体制などが評価をいただいているのかもしれません」と笑顔を見せる。

開学100周年に向け、人材育成力を高める名城大学が、今後さらに存在感を増しそうだ。

関連ページへ進む
まず、チャレンジを!失敗したら、もう一度挑めばいい

 

お問い合わせ
名城大学
渉外部広報課
 052-838-2006
 http://www.meijo-u.ac.jp
関連ページ
まず、チャレンジを!失敗したら、もう一度挑めばいい
ページを読む