「デフレ完全脱却」の政策はデフレマインド丸出し 需要刺激の大型補正予算をコロナモードで賄う

✎ 1〜 ✎ 205 ✎ 206 ✎ 207 ✎ 最新
拡大
縮小
記者会見する岸田文雄首相
「デフレ完全脱却」と謳いながら物価高対策(写真:Bloomberg)

岸田文雄内閣は、2023年度補正予算を11月10日に閣議決定した。今臨時国会での成立を目指す。この補正予算は、11月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を踏まえてのものであった。

総合経済対策では、所得税・個人住民税の定額減税(納税者と配偶者含む扶養家族1人につき2024年分の所得税3万円、2024年度分の個人住民税1万円の減税)が何かと注目を集めた。この減税には賛否が交錯した。

2023年度補正予算の規模は、13兆1911億円となっている。2020年度から2022年度までの3年間の補正予算による歳出追加額は年平均で46.9兆円だった。2022年度だけをみても、2次にわたる補正予算による歳出追加額は31兆6231億円だった。

だから、2023年度補正予算は、2022年度の2次にわたる補正予算よりも、歳出追加額は半減未満となった。減税論議に気を取られている間に、規模は半減となっていた。

2022年度より半減したが、コロナ前の4倍

総合経済対策を取りまとめる前までは、15兆~20兆円程度の規模で打ち出すべきだとの声が与党内にはあった。実は、その時でさえ、すでコロナ禍での3年間の補正予算の規模よりも半分近くに減った要望になっていた。

それもそのはずである。今は、物価高に直面しているのである。物価高騰の折に、財政支出で需要を刺激したのでは、さらに物価が上がるだけである。さらなる物価高騰を補正予算であおらないようにするには、規模縮小は当然である。

もっと言えば、新型コロナ対応前の2015年度から2019年度までの5年間における補正予算による歳出追加額は、年平均で3.1兆円だったのだ。2023年度補正予算の規模は、その規模よりも4倍超もあってまだ大きい。コロナ前の水準に戻す正常化への道のりはまだ遠い。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT