コンビニ3社が「生活用品」強化に奔走する舞台裏 コロナ禍で生まれた新たな需要獲得に動く

拡大
縮小
新商品のカーディガン。都内の一部店舗のみで販売している(記者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

「これいいね」――。ビジネスマン風の30代くらいの男性2人組はそういうと、カーディガンを手に取ってまじまじと観察している。

アパレル店での光景ではない。都内のファミリーマートでの一幕だ。ファミマは「Convenience Wear」と名付けた独自のアパレル商品を展開している。コンビニでも陳列できるように、コンパクトな包装に詰められているのが特徴。

2021年3月の投入時にヒットしたのは、緑と青のファミマカラーなどをあしらったラインソックス(税込み429円)だった。現在は、Tシャツやカーディガン(都内一部店舗での取り扱い)、ハーフパンツなどまでラインナップは広がっている。

コロナ禍で生まれた日常需要

従来、コンビニにとって生活雑貨や肌着などの生活用品は、外出先での緊急需要に応える商品が中心だった。セブン-イレブン・ジャパンの青山誠一商品戦略本部長は「たとえば電池やご祝儀袋。雑貨部門ではそういうものが売れればいいと思っていた」と語る。

店内に並べられた靴下。発売当初人気を博したラインソックス(左手前)だけではなく、季節に合わせた配色のカラーソックスも販売している(記者撮影)

そうした認識に変化が起きたのは、新型コロナが大きく影響している。外出自粛が広がったことで、人の集まりがちな商業施設へ買い物に行く機会が減少。なるべく自宅近くで生活用品を購入したいとの需要が強まった。

これまでコンビニで扱われていた生活用品は、ほかに選択肢のない中で購入されることも多いため、他のカテゴリーに比べて、作り込みが十分でない商品も多かったようだ。

そんな中でファミマのコンビニエンスウェアは、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」をブランドコンセプトにした。商品本部日用品グループの須貝健彦氏は、「衣料品は以前もあったがあくまで緊急用だった。デザイナーを起用して日常的なファッションで使えるものを作った。ベーシックなデザインから脱却できたことが大きかった」と明かす。

次ページ若者がインスタに投稿
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT