60代母が40代息子を…「老障介護」の過酷な実態 障害者の「脱施設化」の裏で起きている現実

拡大
縮小
部屋、車椅子
年老いた親が障害を持つ子どもの介助をする「老障介護」。国はそうしたケースがどれくらいあるのか、実態を把握できていない(写真:PIXTA)

超高齢化社会を迎えた日本。高齢者の増加に伴い不足しているのが、介護の担い手だ。団塊の世代が75歳を迎える2025年には、後期高齢者が2200万人を数え、国民の4人に1人が75歳以上という世界に類を見ない社会が到来する。

年老いた親が子どもを「介護」

こういった現実の陰に、もう1つの「介護問題」が隠れているのをご存じだろうか。

それは「老障介護」である。文字通り、年老いた親が障害を抱える子どもを介護することである。近年、この老障介護を行う家庭の存在が問題となっているのだ。

親が老いれば、いずれ家庭での介護には限界が来てしまう。しかも子どもは障害を抱えており、自立するのは困難な状態。障害者施設に入所する方法もあるが、入居待機者は、全国で1.8万人以上もいる(NHKの調査:2021年時点)。

老障介護が増えた理由は、医療技術の進歩により、親子とも寿命が伸びたためである。喜ばしいことだが、現実には、介護に苦慮する家庭は増え続けている。そんな状況下にありながら、政府は老障介護に関する正式な調査を実施しておらず、正確な数すら把握していない。高齢者介護以上に問題が山積している老障介護。その実態と解決法を3回にわたって紹介する。

まずは老障介護の実態を紹介したい。介護を行っている家庭は、どんな状況に置かれているのだろうか。

鳥取県米子市で電器販売店を営む山田幸子さん(仮名:69歳)。息子の直人さん(仮名:43歳)は重度の知的障害者である。直人さんは生まれつき発話が困難で、今もほとんど会話ができない。そのため日常生活の大半は、母親が仕事をしながら介助している。

次ページ日常の世話は母親が1人でしている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT