人口減の中で「超便利な物流」を維持できるか 最終回は、JR貨物でモーダルシフトを考える

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27
拡大
縮小

現在、JR貨物の年間の輸送量は約3000万トン。10トントラック約300万台分だ。26両編成の貨物列車の輸送能力は、10トントラック約65台分に相当する。

その貨物列車の1日当たりの運行距離は約21万キロメートル。これは、地球を約5.5周するのに匹敵する長さ。「鉄道貨物は過去のもの」という印象を持つ読者も多いだろうが、その存在意義は高まっている。

拠点整備も進む

東京貨物ターミナル駅には荷役線が10本ある

JR貨物の拠点ではニーズに合わせた設備の進化も続いている。目下、行っているのが品川区八潮にある東京貨物ターミナル駅の整備。ここは、日本最大級の貨物駅で、敷地面積は約75万平方㍍で、全長約600メートルのコンテナ荷役線が10線、設置されている。9月10日、この東京貨物ターミナル駅の南側に約300億円を投資して、新しい物流センター2棟を建設する計画を明らかにしたのだ。

その狙いは、モーダルシフトの一層の推進。顧客に物流センターで荷捌きや詰め替えをしてもらうことで、貨物駅までの輸送コストを抑えようというわけだ。

この東京貨物ターミナル駅は、大井埠頭に隣接している。羽田空港にも近い。第3回連載で訪ねた、ヤマト運輸の一大拠点も近くにある。近い将来、船で運ばれてきたコンテナや、航空貨物は、鉄道貨物へ、あるいはトラック輸送へ、と効率的にさばかれていくはずだ。

人が減っても効率的に荷物を運ぶための取り組みは、今のうちに進めていかなければならない。うまくいかなければ、あらゆる経済活動が大きな制約を受けることになる。「物流の危機」については、もっと注目されてもいいと思う。

(構成:片瀬京子)

成毛 眞 元日本マイクロソフト社長、HONZ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるけ まこと / Makoto Naruke

1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)、『アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト』(KADOKAWA)、『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(SB新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT