1日2350本の電車を動かす「JR新宿駅」の全貌 埼京線から総武線まで全16ホームを徹底解説

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新宿駅で最も混雑が激しい山手線ホーム。内回り・外回りとも対面は中央総武緩行線で日中は比較的空いているものの様子は一瞬で変化する(撮影:久保田 敦)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2018年3月号『JR新宿駅の現在』を再構成した記事を掲載します。

JR新宿駅は、国鉄時代最後の時期、1980年代後半まで山手線と中央緩行線のペアで2面、それに中央線快速と列車ホームで3面、都合5面10線というホーム構成であった。房総方面の急行が存在していたものの、「国電」以外は中央本線の長距離・優等列車ホームが1面あったのみで、東京駅や上野駅に比べるとかなりシンプルだった。

ところがその後、JRになってからの変貌、発展が目覚ましい。国鉄時代最後の時期に埼京線が入り、次いで「成田エクスプレス」の都心ターミナルの一つとなり、東北・高崎線方面の中距離電車の乗り入れが湘南新宿ラインとして本格化し、埼京線は南に延びてりんかい線との直通も開始した。この発展を追ってホームも増設され、結果、現在では8面16線に拡大している。

これらの増設スペースは、国鉄の消長とともに姿を消した車扱輸送時代の貨物扱い、荷物輸送用のスペースが充てられたのだが、それらは新宿駅の南東側に隣の代々木駅にかけて広がっていた。その跡地を活用して新ホームを展開していった関係で、既存のホームと位置がそろわず、構内全体は極端に言えば平行四辺形に変形している。結果、既存の改札口と直接的に結ばれないホームが出現するなど、動線が複雑を通り越して難解な部分も生じている。

「バスタ新宿」がシンボルとなった新南口の整備のおかげで、ある程度往来しやすくなったが、巨大駅の宿命は変わるものではない。平日2350本、土休日2034本の列車が発着する、そのような各ホームの様子を紹介したい。

1~4番線

埼京線と湘南新宿ラインのホーム。山手貨物線上にあたるため、現在もわずかに貨物列車の通過がある。埼京線だけが乗り入れた当初は1面2線だったが、N'EX(「成田エクスプレス」)の誕生に伴い2面4線化され、そこに湘南新宿ラインが加わった後、構内の大規模改良を機にN'EXは別ホームに移された。

基本的に1・2番線は南行、すなわち埼京線大崎、りんかい線直通新木場方面と湘南新宿ライン逗子・小田原方面、3・4番線は北行、すなわち埼京線大宮、川越線直通川越方面と湘南新宿ライン高崎・宇都宮方面だが、新宿を跨いで運転される列車は主に1・4番線を使う。2・3番線は新宿以北の埼京線折り返し列車が多い。

次ページ東武の特急電車が入線するホームがある
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事