その「しつけ」、実はれっきとした「虐待」だ 親に認められた「懲戒権」を曲解するな

拡大
縮小
「しつけ」と「虐待」の境界線はあるのでしょうか(写真:YUMIK / PIXTA)
自分では「しつけ」だと思っていたのに、実は虐待だったのでは……そんなことに悩む親御さんは少なくないようです。弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、そんな悩みを抱えた両親からの相談が多く寄せられます。しつけと虐待の境目は、どこにあるのでしょうか。川村百合弁護士に聞きました。

 

Q. たたかれないよう、子どもがビクビク過ごしています

夫が、「しつけ」と言って子どもを怒鳴ったり、たたいたりします。ご飯中にごはんをこぼしたり、宿題ができなかったりするとたたきます。

子どもたちは、夫に怒られないように気をつかって、ビクビクしながら過ごしているのがわかります。

私は度がすぎていると思うのですが、これは「しつけ」の範囲内なのでしょうか。

「しつけ」の範囲を超えるケース

当記事は弁護士ドットコムニュース(運営:弁護士ドットコム)の提供記事です

A. 日常的な体罰は、しつけの範囲を超えている

虐待をしていた親の多くは、「しつけ」のつもりだったと弁解しますが、今回のケースは、「しつけ」の範囲を超えていると思います。

子どもの身体に対する一定の有形力の行使(体罰)が「しつけ」として許されるかどうかは、日本の法律では、必ずしも明確ではありません。

民法で定められた親の「懲戒権」(822条)を根拠に、「しつけ」の目的で行われる一定の体罰は懲戒権の行使として許されるという考え方があります。

学校の教師に認められている懲戒権は、いかに教育目的であっても体罰は絶対的に禁止されています(学校教育法11条)。一方で、親に認められた懲戒権に関しては、こうした規定はありません。この対比から、親には体罰を行使することが認められると一部で考えられているのです。

次ページ子の「人格否定」になっていないか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT