あの「お気楽」上司が成果を出し続けるワケ 優れたリーダーはいつも「力まず、ゆるい」

拡大
縮小

宇貝の悩み③:窮屈な部下との関係

中嶋君自体も楽しくないんじゃない?

宇貝はい、部下が私の顔色をうかがっているので、窮屈です。それに、率先垂範しないといけないと思いますから。

中嶋大きな勘違いだね(笑)。

宇貝勘違い?

中嶋「率先垂範」なんて、明治時代でもあるまいに。「部下が手本としたがる」のはよいけど、手本にしたくない上司の「率先垂範」は無意味だろう。しかも、その緊張感が部下を緊張させるんだから。

宇貝う~ん。同意しにくいです。

中嶋君も部下も、もっとリラックスして力を発揮すればいいのに。しかも、君はその素質を持っていると思うよ。

宇貝「お気楽」ってことですか?

中嶋「率先垂範」しても、たかがしれているってこともね(笑)。

上司は頼りないくらいがちょうどいい

解説Ⅲ 上司の力みは伝染する

過度に緊張した人が職場にいると、周りの人は、その人への対応に神経を使います。それが上司であれば、部下は大変です。パワハラもどきをやり過ごす方法に四苦八苦します。その結果、職場にギクシャクとした対人関係が生まれ、楽しさや明るさが失われてしまいます。つまり、管理者の力みは伝染病なのです。

そこで大切なのは、部下がリラックスでき、仕事に集中できるような課長であること。冗談が言える「お気楽課長」、部下が助けたくなる「頼りない課長」であることが大切なわけです。お気楽で頼りなく、しかし尊敬できる何かを持っている上司は、部下を自律的にさせるのです。

中嶋 哲夫 人事教育コンサルタント、MBO実践支援センター代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかしま てつお / Nakashima Tetsuo

1948年生まれ。京都大学経済学部卒業。20年間の企業生活(鐘淵化学工業、現・カネカ)において、企業内ベンチャー、営業、人事の業務を体験。人事部門では、社員教育と人事企画を担当し、目標管理制度の運用に従事。仕事を通じて学ぶ目標管理に共鳴し、その考え方と実践ノウハウを現場管理者とともに開発。1991年に退社し、人事教育コンサルタント。産労総合研究所MBO実践研究所顧問を務めた後、MBO実践支援センターを設立。代表として良い職場づくりを目指す人事担当者と管理者を指導する。数多くの企業において、目標管理を活かした職場づくりを指導している。この間、大阪大学大学院国際公共政策研究科に進み、人事評価データや賃金データの統計解析を研究。2007年に博士(国際公共政策)。現在、大手前大学、大阪商業大学大学院にて非常勤講師を務める。著書に、『岐路に立ったら読む ライフマネジメント』(共著、中央経済社)、『目標管理ハンドブック』(共著、経営書院)、『人事の経済分析』『人事の統計分析』(ともに共編著、ミネルヴァ書房)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT