海外で大絶賛される「阿波踊り集団」の正体 ニューヨークやパリ市民を踊らせた「寳船」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
タイムススクエアで阿波踊りを披露する寳船の一団
“ニッポン”を熱くするリーダーをインタビュー形式で紹介する、熱中ニッポン。このシリーズでは、芸能、アート、農業、ファッション、音楽、IT企業など、さまざまなグラウンドで活躍するリーダーにフォーカスします。
第1回目は、JAPAN EXPOで大絶賛された阿波踊り集団 『寶船(たからぶね)』のリーダー、米澤渉さんにお話を聞きました。
寳船の活動に関する記事はこちら(英文)

本能で感じる「楽しさ」に国境も世代もない

――2015年は寶船にとってどんな1年だったでしょうか。

この記事はDiGJAPAN!(運営:昭文社)の提供記事です

1995年に東京で父、米澤曜(あきら)が創設した寶船ですが、2014年に20周年を迎えることができました。発足21年目となる2015年は、世界・日本で約100公演、200以上のステージをこなし、精力的に活動してきました。4月のニューヨークにはじまり、7月はパリでのJAPAN EXPO 2015、ロンドンのHYPER JAPAN 2015、8月は香港でも海外公演をさせていただきました。海外だけでなく、夏には阿波踊りの本場、徳島での単独公演も行いました。

――海外での阿波踊り、手ごたえは?

基本的には、どの国に行っても楽しんでもらうベースは一緒だと思っています。日本でおもしろいと思ってもらえるものは、海外でも楽しんでもらえる。本能で感じる「楽しさ」には国による違いはない。「楽しい!」と思ったときにこぶしをあげるのか、声をだすのか、その表現の仕方が違うだけ。はじめてそのことに気づいたのは、2011年、ハワイのホノルルフェスティバル。寶船にとって初めての海外公演でした。

私は子どものころ、クラスメイトに阿波踊りをやっていることをなかなか話せなかった経験があるのですが、遠い異国で言葉が通じない相手でも、阿波踊りに共感してくれることに強烈なカルチャーショックを受けました。以来、日本、世界のあらゆるところで踊っていく中で、「言葉が通じなくても感動は伝わる」ことが強い確信にかわっていきました。

次ページ海外の人の阿波踊りへの反応は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事