記事広告アーカイブ

グローバル教育の最前線

拡大
縮小

多様な価値観を認めることが
グローバル人材の必須条件

―― 藤沢さんは、ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムの「ヤング・グローバル・リーダー」に選ばれ、さまざまな活動をされています。その中で、グローバルに活躍できる人材とはどのような人だと考えていますか。

シンクタンク・ソフィアバンク代表
藤沢 久美 (ふじさわくみ)
国内外の投資運用会社に勤務。1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。99年、同社をスタンダード&プアーズ社に売却。2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画(13年に代表就任)。07年、世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤング・グローバル・リーダー2007に選出、翌年は同グローバル・アジェンダ・カウンシル・メンバーに選出される。公職として、文部科学省参与、情報通信審議会委員、社会資本整備審議会委員、金融庁、経済産業省、総務省、内閣府等の各研究会委員など多数兼務。昨年より、文部科学省の参与として、官民協働留学プラットフォームの立ち上げにも関わる。

藤沢 グローバル人材の定義を一口で表現するとすれば、多様な価値観があることを知っている人だと思います。自分の考えだけが正しいと押し通すのではなく、社会にはいろいろな考え方があるということをいったん受け止めた上で、自分がやろうとする変革や挑戦を、価値観の違う仲間と思いを一つにして、まとめ、リードできる人です。

リードすると言っても、必ずしもカリスマ的にぐいぐい引っ張っていくリーダーとは限りません。最近では「サーバント・リーダーシップ」という言葉も一般的になってきていますが、チームのメンバーをケアしながら、気が付くとみんなを動かしているというような人材が求められていると感じます。このようなリーダーは、自分が有名になりたいとか、お金持ちになりたいといった動機ではなく、社会が抱える問題を解決したいといった強い信念や使命感を持っています。そういう人を応援したいと、いろいろな人が集まるわけです。

―― 異なる価値観の人が一緒になって行動する中で、ユニバーサルな価値観を示すことができる人材とも言えそうです。一方で、多様化する社会においては、自分らしさといった「個」も大切になると思われます。

藤沢 そのとおりです。同質な中からは新しいものは生まれません。多様な価値観を大切にする人は、自分自身の価値観も大切にする人です。日本で育った人であれば、日本の歴史や文化などに対する価値観を持っていることが重要です。

私は「ヤング・グローバル・リーダー」の会議で、参加者のうち、日本人は私一人だけということがよくありました。宗教観などについて尋ねられることも少なくありませんでした。海外では、受け売りの知識ではなく、「あなたはどう思うのか」と、私自身の意見が求められます。

海外に出て、改めて日本のよさに気付かされることも少なくありません。たとえば、日本には創業以来100年以上の歴史を持つ企業が2万社以上もあります。このような国は世界でもほとんど例がありません。歴史や文化を長年にわたり受け継いでいる国であることは誇りにすべきです。

次ページ英語はツールにすぎないが使いこなせるだけの力は必要
関連記事
上智大学
英語コースと英語教育が世界で活躍する研究者を養成
記事を読む
立教大学
国際化戦略「Rikkyo Global 24」を策定。アジアを代表する大学を目指す
記事を読む
青山学院大学
2015年4月、新学部 地球社会共生学部を開設(届出中)
記事を読む
杏林大学
スマートでタフな日中英トライリンガルを育成
記事を読む