地熱のまち"ゆざわ"の熱き挑戦 地域の宝を産業振興に生かす
カーボンニュートラルの目標実現に向け
地熱など再エネの利用拡大がより重要に
「低炭素化」の流れの中、国も最大限導入に言及
政府は昨年、日本が2050年までに温室効果ガスの排出と吸収でネットゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを明言した。その実現に向けてはエネルギー分野の取り組みがとくに重要で、そのために、再生可能エネルギーを最大限導入することなどにより、安定的なエネルギー供給を確立する政策を示している。
世界のエネルギー情勢を見ても、欧米に加え中国もカーボンニュートラルを目指すことを掲げるなど、化石燃料に依存した経済活動や消費を抜本的に見直す「低炭素化」が世界の流れになりつつある。その観点からも再生可能エネルギーは重要性を増しており、21年に予定される次期エネルギー基本計画においても、50年のカーボンニュートラルに向けた道筋を示すうえでのポイントになるだろう。
現在、日本で利用されている再生可能エネルギーには、水力、太陽光、風力、バイオマス、地熱などがある。これらは大出力化には課題があるものの、発電時や熱利用時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど排出しないなど、さまざまなメリットを有している。
世界有数の地熱資源国・日本。安定性で注目の地熱発電
このうち、火山国である日本で高いポテンシャルを秘めているのが地熱だ。資源量を見ると、日本は米国、インドネシアに次いで世界3位の地熱資源国となっている。もちろん、それらすべてを発電などに利用できるということではないが、その活用を推進することには大きな意義がある。
地熱発電の特長としては、クリーンであることに加え、24時間365日安定した発電ができ、天候にも左右されない。さらに発電以外に熱水が2次利用できることも地熱ならではの大きなメリットだ。国産であることもエネルギー自給率を高めることにつながる。こうしたことから日本では地熱活用が東北や九州を中心に進められ、現在約59万kWの地熱発電設備容量を保有(20年12月現在)。30年までには、約3倍に拡大するという高い目標も掲げられている。
地熱の利用促進に関しては、地下の状態が地上から見えず、開発に経済的リスクが伴うことから、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)による支援事業も展開されている。具体的には、ヘリコプターなどを使って広域を調査するポテンシャル調査や、その調査データの民間企業への提供。さらに、事業化を検討する企業が調査を行う際の助成や、掘削や噴気試験などの探査費用についての出資があり、実際に開発を進める際には、企業が金融機関から融資を受ける際の債務保証をするなどきめ細かい支援活動を行っている。
地熱活用のさらなる普及へ3つの「モデル地区」を認定
こうした中、JOGMECは地域と共生した持続可能な地熱開発を進めるため、19年に地熱資源を積極的に活用して農林水産業や観光業などの振興に取り組んでいる市町村を「モデル地区」として募集。北海道森町、岩手県八幡平市、秋田県湯沢市の3自治体を「地熱資源の活用による地域の産業振興に関するモデル地区」に認定した。それぞれの地区の取り組みは、地域の産業振興に効果を上げるなど、ほかの自治体にとって貴重なヒントになるものが多く、高く評価されている。
個々に見てみると、北海道森町は、函館から車で約60分の場所にあり、「いかめし」発祥の地として知られる。ここは活火山の駒ヶ岳山麓に広がる火山灰地で、街の北西の
ここでは、噴出する蒸気と熱水のうち、発電に使用しない熱水の一部が北海道電力から地域に無償で提供され、この熱水で作られた温水がパイプで農家に送られている。温水は農業ハウスの暖房に利用され、冬でもトマトやキュウリなどの野菜を育てる農家が増え、冬場の雇用対策にも貢献している。とくに冬場のトマトは高値で取引されることから採算がよく、森町の作物別販売額で1位である。
蒸気や熱水の利用により地域の魅力発信にも貢献
岩手県八幡平市は、66年に日本初の商用地熱発電所である松川地熱発電所が運転を開始し、稼働を続けている。71年に、発電所の蒸気による温水の供給を受けた地元のホテル、八幡平ハイツが成功を収めたことから、ホテルや別荘が相次いで建設され八幡平温泉郷の形成につながった。現在も地熱蒸気の一部を約800軒の施設に供給しているほか、保養所や福祉施設、農業ハウスなどでも熱水が利用されている。
地熱から特産品も生まれている。地熱蒸気で布地を染め上げる「地熱染め」は、八幡平の自然をイメージしたやさしい色使いで、スカーフなどが観光客に人気を博しており、地域では新たな産業創出に向けた市民参加型のワークショップも頻繁に開催されている。2019年には、JOGMECの支援を受けた松尾八幡平地熱発電所が本格稼働を開始した。
秋田県湯沢市は、「地熱のまち“ゆざわ”」として、長年にわたり地熱の活用を積極的に推進してきた。地域には火山活動の痕跡も数多く、「ゆざわジオパーク」として観光客を誘致。日本3大霊地の1つといわれる「
地熱発電所は1994年に