BI&CPM:Board Intelligenceフォーラム2019 統合事業計画で実現する経営管理高度化

協賛:アカウンティング アドバイザリー、NTTデータ グローバルソリューションズ、NTTデータ ニューソン、KPMGコンサルティング、ジール、日本ラッド、ハイテクシステム
メディアスポンサー:ITメディア、一般社団法人日本CFO協会、東洋経済新報社
オープニング
Board EPM&BIと日本企業へのメッセージ

最高経営責任者(CEO)
ジョバンニ・グロッシ氏
Board インターナショナルのジョバンニ・グロッシ氏は、「私どものソフトウェアは、Coca-Cola、H&M、RICOHヨーロッパをはじめ、世界中のさまざまな企業規模の顧客3000社超に利用されている」と強調。「日本でのプレゼンスを高めるため、経験豊富なカントリーマネジャーを中心に新たなチームを結成し、国内プレーヤーと連携を強化していく」と述べた。
特別講演
デジタルトランスフォーメーション推進における経営者の役割と意思決定支援の必要性

代表取締役社長 兼
CEO
宮原 正弘氏
KPMGコンサルティングの宮原正弘氏は、同社の「グローバルCEO調査2019」の結果から見えた、日本企業のデジタル変革(DX)の遅れを指摘。RPAによる自動化など短期的に効果が見えやすい投資に傾きがちな日本企業は、経営情報が限定されており、最適な意思決定が妨げられているとして、人材確保、トップのリード、長期視点、レガシーシステムの抜本的見直し、などによるDX推進を訴えた。
経営管理は、サイロ化された社内データを一元管理して、収集のスピードアップを図るとともに、社内の財務・非財務情報のほか、人口動態、SNSなどの社外データも取り込み、拡充されたデータで将来予測を強化、経営意思決定を支援することが求められる。同調査では、7割超のCEOが、データの示唆と、自らの経験や直感が異なったとき、後者を優先したことがあると回答しているが、「バイアスのない、質の高いデータを使って信頼性を高めれば、経営意思決定は改善する」と語った。
テクノロジ講演
Board製品戦略:Why you need Board11, Debut Board11
真の全社統合を実現するストーリーと情報基盤

最高技術責任者(CTO)
ピエトロ・フェラーリ氏
Board インターナショナルのピエトロ・フェラーリ氏は、プロセス効率化に使われてきたITの新たな役割として、経営意思決定支援で「真の価値」を創出することを提案した。企業は、規模が大きくなると、部門ごとに情報がサイロ化され、同一であるはずのデータに複数の異なる数値が存在するなどして、信頼性が失われる。この問題に対して「さまざまな機能を統合した、オールインワンの意思決定プラットフォームを提供することがBoardのビジョン」と訴えた。
最新の「Board11」は、ブラウザー上で動き、PC、スマホを問わず、あらゆる端末に対応。「M&Aで外部技術を取り込むのではなく、スタートから社内リソースを使って構築したシステムのため、各機能が有機的につながっている強みがある」と説明した。
予算策定シーンのデモでは、数字を修正すると、影響を受けるほかの項目にも即座に反映されることや、詳細を見たい項目のドリルダウン、チャット形式でコラボレーションの機能を実演し、サイロとなりがちな企業システム環境でもBoardが利用者ビューをつなぎ合わせ情報の一元化とプロセス効率化に貢献することを説明した。
EPM講演
CFOがFORECASTを重視する理由
グローバルCFOが重視するフォーキャスティングと、そのオペレーション

最高財務責任者(CFO)
アンドレア・デ・グレネト氏
Board インターナショナルのアンドレア・デ・グレネト氏は、CFOの役割は、財務指標を把握して事業部門を支援する役割から、ビジネスをコンサルティングするパートナーとして経営意思決定に関与する戦略的役割に変わったと指摘。CFOが会社の変化を促すには「過去の実績から将来を助言することが必要」で、そのためには、財務視点での情報把握に加えて、事業部門視点での非財務情報の理解と、活用の必要があると語った。
しかし、Board社調査では、適切にデータを活用できているCFOは22%にとどまり、80%超が優れたITツールが必要と感じている。デジタル変革時代のCFOは、多数のスプレッドシートが行き交う情報共有のやり方を改め、データ収集プロセスの自動化を推進。さらに、バラバラな計画を統合事業計画(IBP)にまとめ、経営層へのリポートは、インタラクティブかつリアルタイムに経営メンバーが求めるデータを提供できるデジタルボードルームに移行すべきと提案した。そして、Boardの統合プラットフォームの機能を使った、デジタルボードルーム、IBPのプロセスについてもデモンストレーションを披露した。