なぜ「PCのサブスク化」に舵を切ったのか グローバルIT2社の協業による新サービス
初期投資を抑えることでワンランク上のPCが使える
――「Device-as-a-Subscription(以下、DaaS)」とはどのようなサービスですか。
國持 「Surface」をはじめとする次世代のPCと、「Microsoft 365」や「Office 365」などのオフィスツールに加え、動産総合保険や修理交換時の代替機提供、契約期間満了後の同等品での継続利用、単一のサポート窓口などを包括的にパッケージ化し、月額課金でご利用いただけるサービスです。
PCはハードウェアとソフトウェアを別々に購入する形態が多いですが、サポート窓口がバラバラなうえ、ソフトウェアのインストールやバージョンアップなどをIT管理者が行う必要があります。「DaaS」はわれわれがその準備を行うので、導入時のIT管理者の手間が省け、利用開始後の運用が楽になります。
また、PCを資産計上せずに経費処理できるという財務上のメリットもあります。何よりサブスクリプション化で初期投資が抑えられるので、本来の想定よりもワンランク上のPCの導入が可能になり、業務の生産性向上や従業員の満足度向上につながります。デザイン性が高く高性能な「Surface」をラインナップしているのも、ユーザーの満足度を高める狙いがあるからです。
滝本 「Surface」は、クラウドサービスの使用に最適化したデバイスなので、最新のソフトとハードを利用できる「DaaS」というサブスクリプションモデルと非常にフィットします。
労働人口減少が予想される中メイン事業にリソースを集中
――さまざまな業界で、サブスクリプション化が進んでいます。
國持 ソフトウェアはサブスクリプション化が進んでいますが、ハードウェアはまだ買い切りが多く両者が分断しているため、保証や保険について別々に検討する必要があったり、サポート窓口が別だったりと、全体としてみるとサブスクリプション化の恩恵が受けられないのが現状です。
また、日本企業がグローバルで競争する際、新しい分野ではスタートで2歩も3歩も遅れてしまいがちです。サブスクリプションの分野で、そのような差がつかないよう、「DaaS」を浸透させていきたいと考えています。
滝本 WindowsはXPやVista、7へとバージョンアップを行ってきましたが、今後は10のままアップデートを行っていきます。10の中身はクラウドを通じて継続的にアップデートされる一方、生産性向上などでITを活用する企業ほど、PCにかかる負荷はどんどん高まります。このような変化を考えると、ハードウェアもソフトウェアと同様、つねに新しいものを使用できる環境を整えることが重要です。
國持 その点「DaaS」は、契約を継続していただければ3~4年のサイクルで新しいハードウェアにアップデートできるので、買い替えで大きな投資が必要になったり、買い替えず生産性に悪影響が生じたりする懸念がなくなります。