仮想通貨やブロックチェーンで変わる未来 野口悠紀雄氏と語る、その変化の本質とは?
ブロックチェーンの活用が新しい可能性を広げる
朝倉 モーニングスターは、第三者投信評価機関として、中立的・客観的な投資情報の提供を行い、個人投資家の的確な資産形成に努めています。同時にモーニングスターはSBIグループの一員でもあり、私はグループのブロックチェーン分野も管掌しています。
SBIグループはすでにブロックチェーン(分散型台帳技術)を活用し、接続銀行間の24時間365日のリアルタイム送金を安全かつ快適に行える「マネータップ」と呼ぶサービスを提供しています。3月19日にはさらなる普及・拡大を目指し、同サービスを手がける子会社も設立しました。
「マネータップ」は口座番号がわからなくても、QRコードや携帯電話の番号で送金ができます。国内外送金をはじめ、従来の決済システムを変えることになると自信を持っています。
野口 金融は情報を扱うという点では情報産業です。新しいITが取り込まれることにより金融が大きく変わるでしょう。その要素となるのがまずAI(人工知能)、そしてブロックチェーンです。保険の分野ではすでにP2P(ピア・ツー・ピア=個人間)でお金を出し合うような新しい形の仕組みも生まれています。
朝倉 ブロックチェーンといえば仮想通貨というイメージを持つ人が多いように思いますが、仮想通貨の価格が一時期のように投機的に高騰してしまうことは、決して望ましいことではありません。
仮想通貨自体のファンダメンタルバリュー(本源的価値)はほぼゼロなので、日々の生活における決済や送金で利用されることにより、価値が上がるのが望ましい姿です。
野口 仮想通貨であろうと、国が発行する貨幣であろうと、通貨そのものには価値はありません。人々が価値があると思えば価値があるし、価値がないと思えばないのです。金本位制の金貨などとは異なります。仮想通貨が広く使われるためには、多くの人から「便利だ」と思われなければならない。
例えば、先ほどの送金のことですが、仮想通貨はリアルタイムかつ低価格で送金できるのが特長であるにもかかわらず、一時期は価格が高騰してしまったために銀行の送金手数料よりも高くなるという現象が起きました。これでは使えません。