リンダ・グラットン来日記念シンポジウム 人生100年時代の経営戦略
主催 東洋経済新報社
特別協賛 アクサ生命保険
後援 経済産業省、日本商工会議所、東京商工会議所、東京大学
オープニング
東洋経済新報社の駒橋憲一社長は、労働人口の減少・高齢化に伴い、企業は人材確保、生産性向上のため、個人は年齢にとらわれない生き方を可能にするため、働きやすい職場づくりに向けた働き方改革と健康経営が課題になっていると指摘した。
来賓挨拶
日商・東商の石田徹氏は、働き方改革は経営者の意識改革などを伴う難しい問題だが、柔軟な働き方を導入し、成果を上げている事業所もあるとした。また、東商の健康経営アドバイザー制度への関心が高まっていることに触れ、生産性向上の有力な手段として、健康経営のさらなる普及啓発に取り組みたいと述べた。
来日記念講演
人生100年時代のWork SHIFT
リンダ・グラットン氏は「私たちは長生きし、子供世代はさらに長生きになる。長寿化の先頭を進む日本がどう対処するのかに、世界は注目している」と述べた。長くなる人生に備えて、第1に、働き方改革を提唱。「今後は、フルタイムで教育を受け、フルタイムで働き、定年後の生活を送る3ステージの人生はありえない」と、マルチステージに対応した新しい人生設計を求めた。そして、長時間労働、長距離通勤、休みも少ない働き方では80歳まで働くのは不可能として、仕事を休み、充電する期間をはさむなど、働き方を変えるべき、とした。
また、稼ぎ手が夫だけでは、長生きするにも不安になる。高い教育を受けた女性も外で働くことを望んでいると指摘。男は仕事、女は家庭という旧来の家族像を見直し、男性も子育てや家事を分担するのが当然になるとした。第2に、貯蓄以上に、無形資産を持つことが重要と強調。生産性を高めるには、生涯学習を続けて知識を得ること。活力を高めるために、健康的な食生活、ワークライフバランスの取れた生活を送り、助け合う友人を持つこと。自己変革力を高めるため、とくに若者は、起業など、リスクを恐れずに挑戦することの大切さを訴えた。最後に「健康であれば実年齢は問題ではない。私も63歳で再婚したが、年を取っても働きたいし、結婚もしたい」と、高齢者の暮らしのステレオタイプを改め、「日本の皆さんは、高齢になった後にもすばらしい生活があることを世界に示してほしい」と訴えた。
※「健康経営®」は、NPO法人 健康経営研究会の登録商標です。