中小企業「V字回復経営」の法則 営業力強化を「スピードと徹底」で確実に

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中小企業の業績を回復、成長に導くためのカギとなる営業力の強化策をテーマにした「中小企業『V字回復経営』の法則」が、埼玉、千葉、神奈川の3都市で開催された。参加した中小企業の経営者や幹部らを前に、経営課題解決のために必要な考え方や、ITを使って急成長、V字回復を実現した営業管理の実践例、組織を建て直す経営のポイントなどが紹介された。
共催:セールスフォース・ドットコム 東洋経済新報社
ちばぎん総合研究所 公益財団法人 横浜企業経営支援財団

基調講演 埼玉
渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く!

コモンズ投信 会長
シブサワ・アンド・カンパニー
代表取締役
渋澤 健

コモンズ投信の渋澤健氏は、高祖父で「日本の資本主義の父」とされる明治・大正期の実業家、渋沢栄一の講演録『論語と算盤(そろばん)』にある言葉から、経営に大切な考え方に触れた。「正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することはできぬ」とした、論語と算盤の両立は、現代のサステナビリティに当たり、その核心にあるのは「相矛盾することをつなぐ『と』の力」と説明。「現在と未来をつなげて判断の難しいことに決断を下し、多様なステークホルダーの要求を合わせて新たな価値を創造する『と』の力は経営力そのもの」と強調した。また、明治維新を経験した栄一が、常識を、智(知識)・情(感情)・意(意志)の三者がバランスよく発達したものと指摘していることにも触れて「激動する現在に通じる普遍性があると思う」と述べた。

基調講演 千葉
千葉県経済の現状と経営課題

ちばぎん総合研究所
取締役社長
水野 創

ちばぎん総研の水野創氏は、日本が人口減少期に入った中で、千葉県は、死亡数が出生数を上回る自然減を、流入数が流出数を上回る社会増で補い「2020年から25年ごろまで人口増が続く」との推計を示した。背景には、東京外環自動車道、首都圏中央連絡自動車道の高速道路網整備によって首都圏各地とのアクセスが改善していることを挙げた。訪日外国人観光客の増加に加え、成田空港の第3滑走路建設計画や運用時間の拡大などの機能強化が決まったこともあって「千葉県経済には追い風が吹いている」と概観した。新たな高速道路網を中心として企業立地が順調なことや、ホテルの開業・増床も活発になっていると指摘。今後は、県内でも人口減になっている地域の地方創生や、観光地の整備、高付加価値商品開発による県内産業の活性化などを課題に挙げた。

基調講演 神奈川
明日へのチャレンジ
~横浜の中小企業支援の現場から

公益財団法人 横浜企業経営支援財団
経営支援部
地域密着型支援担当マネジャー
川北 彰子

横浜市内の中小・ベンチャー企業を支援する横浜企業経営支援財団の川北彰子氏は、売り上げの先細り、弱い価格交渉力によって悪化した中小企業の業績回復には、自社の強みの活用や、経営環境の変化への対応を通じて「市場ニーズを捉えた独自商品・サービスをつくることがカギ」と述べた。業績回復や新事業展開に成功した支援先企業の事例として、自動車制御システム開発会社が、その技術を生かして農業ITに参入、財団から専門家の紹介を受けながら、設備ではなく人への投資で、トマトの生育制御システム開発を加速したケースに加えて、地場の捺染(なっせん)業の衰退が進む中で、財団相談員から営業ノウハウを学び、全国に販路を広げている製版業者らを紹介。経営資源が不足しがちな中小企業が課題を解決する際は「財団を相談相手、外部資源として活用してほしい」と呼びかけた。

次ページV字回復の事例を紹介