環境に合わせて変わる商社の
これからも変わらない基本とは?
豊田通商
商社は世界でも、日本にしか存在しないとされるユニークな存在だ。幕末開港から明治維新以降の日本の経済的自立に大きな役割を果たした商社は戦後、幅広い商品、多種多様な機能を持つ総合商社と呼ばれるようになり、高度成長期の資源・エネルギーの安定調達や日本メーカーの海外市場開拓に貢献してきた。そして今は、総合事業運営・事業投資会社へと衣替えしてきている。
しかし、その歴史は順風満帆だったわけではない。1960年代の高度成長期には、大手メーカーの独自販売網構築により「商社斜陽論」がささやかれ、70年代後半から80年代前半には「商社冬の時代」と呼ばれる業績低迷期も経験した。それでも商社は様々な課題に直面しながら新しいサービス・機能を創造し、時代と共に自らの姿を変えることで、今日まで成長してきた。
具体的には、輸出入などの貿易、卸売り・中間流通といった従来の商社機能に加え、資源開発、製造加工、小売りにも関与を深め、活躍の場を広げてきた。近年は、有望事業へ投資すると同時に、蓄積した専門知識や情報を活用し、投資先との間でシナジー効果を生み出すビジネスモデルの比重を高めている。