「時短英語」の鍵は課題発見メソッドにあった 英語教育のプロ集団による、科学的学習法
時短英語を可能にする二つのエレメント
英会話学校に数年通ってみたが結局、期待したほど英語力は身に付かなかった―。そんな挫折組には、到底信じてもらえそうもないのが次の一文だ。
「たった90日で500点台だったTOEIC®のスコアが800点を超えた」
だが、それを確かに現実のものにしている英語のパーソナルトレーニングジムがある。「StudyHacker ENGLISH COMPANY(以下、ENGLISH COMPANY)」である。
2015年に第1号スタジオを四谷に開設して以来、入会希望者は増え続け、わずか3年で3000名以上もの修了生を輩出している。現在は首都圏・関西を中心に12のスタジオを展開しているが、待機者の数は常時600名を下らず、今も入会まで1~2カ月待ちだという。
ENGLISH COMPANYを運営しているのは教育系のスタートアップ企業、恵学社だ。代表取締役の岡健作氏に、90日で英語力を大幅に向上させられる理由を聞いた。
「理由は二つあります。一つは言語習得に関する先進的な学問『第二言語習得研究』の知見をベースに開発した課題発見メソッドの存在。もう一つは、受講生をマンツーマンで指導するパーソナルトレーナーの言語教育についての専門性です」
「第二言語習得研究」とは、人間が母語以外の言語(=第二言語)を習得するプロセスやメカニズムを解明する学問だ。1960年代に英語圏で基礎的な研究が始まったとされている。日本でも高等機関で研究が進められている。
第二言語習得研究に基づく英語学習法については、立命館大学 言語教育情報研究科の田浦秀幸教授が上梓している著書『科学的トレーニングで英語力は伸ばせる!』(マイナビ新書)に詳しい。
本の奥付には「協力」としてENGLISH COMPANYの名も読め、研究と実践において共同作業をしていることがうかがわれる。