いいエアコンは「寝室でこそ使いたい」理由 ものすごい暑さでも、ぐっすり寝るには?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
熱帯夜が続くこの季節、体は疲れているのになかなか寝つけず、苦労した経験はないだろうか。日中高いパフォーマンスを発揮するためには「上質な睡眠」が欠かせない。エアコンを使ってうまく乗り切りたいところだが、使い方によっては体調不良の原因になりうる。とりわけ夫婦や家族が同室で眠る場合、それがもとで衝突することも……。誰も我慢することなく、家族が皆快適に眠るための秘訣を探った。
この連載はこちら

今年も熱帯夜が続く寝苦しい季節がやってきた。ダイキン工業が20~70代の男女1,300名を対象に2017 年に実施した「第23回現代人の空気感調査」によると、実に6割以上の人が「夏の夜に暑くてなかなか寝つけない」「暑くて夜中に途中で起きてしまう」と答えている。

画像を拡大
寝室のエアコンの使い方をめぐってパートナーともめることが「よくある」「ときどきある」「たまにある」と回答した人は、55.0%にのぼった(ダイキン工業「第23回現代人の空気感調査」より)

睡眠不足が続くと、注意力や集中力が低下して日中のパフォーマンスが下がるばかりか、疲れが取れずに体調を崩してしまうことにもなりかねない。

体調不良を防ぐためにも、エアコンを活用して心地よく眠りにつきたいところだが、これが意外と難しい。たとえば家族と一緒に生活していると、自分の好みだけで温度設定を決められないこともあるだろう。

先述の「現代人の空気感調査」でも、睡眠時にエアコンの設定をめぐって夫婦でもめたり、けんかをしたことがあると回答した人は55%にのぼった。

快眠のポイントは、温度だけでなく「湿度」にも

「快適と感じる温度は個人差が大きく、一概には言えませんが、一般的に男性の方が女性より低い温度を快適と感じる傾向にあります」。そう解説するのは、奈良女子大学の久保博子教授だ。快眠には26~28度程度の温度環境が適切と言われるが、エアコンをそう設定しても、人によって、また住環境によって暑さや寒さの感じ方は異なる。

ではどうすれば、家族皆が朝までぐっすり眠ることができるのか。久保教授は「快眠には室温だけでなく、湿度や風も含めてトータルに考えましょう」とアドバイスする。

久保博子
奈良女子大学 研究院
生活環境科学系教授 博士(学術)

まず「快適な睡眠を得るためには、睡眠直後に3時間ほど続く、深いノンレム睡眠が重要」(久保教授)。人は睡眠中、およそ80~120分の周期で深いノンレム睡眠と浅いノンレム睡眠、そしてレム睡眠を繰り返している。

とりわけ入眠直後は深いノンレム睡眠が長く持続し、明け方にはレム睡眠の割合が高くなるが、入眠直後のノンレム睡眠をしっかりとることができれば、朝まで上質な睡眠が続きやすいのだという。そして、このノンレム睡眠へ入っていくうえで重要なのが「体温」の変化だ。

久保教授によると「体温は一日のうち夕方に最も高くなり、夜を経て明け方にかけて徐々に下がっていきます。特に入眠時は深い眠りに入るため、手足を熱くしたり汗をかいて熱を放出し、体温を下げようとします。逆に明け方になると、体温の上昇とともに眠りが浅くなり、だんだん体が目覚めていきます」という。

この入眠時に室温が高いと、体温が下がりにくくなるため、深いノンレム睡眠に入りづらくなる。それに加え、夏場は「湿度」の高さも深い睡眠を妨げる原因だ。高温多湿の日本の夏は、室内の湿度が80%近くまで上がることも珍しくない。入眠直後の発汗量の多い時に高温かつ高湿度な環境だと、汗がなかなか乾かず、暑さと不快感で寝つきが悪くなってしまう。

しかし一方で、「エアコンをかけて寝た次の日は、体がだるく感じ、体調が優れない」という声も耳にする。

画像を拡大
ダイキン工業「第23回現代人の空気感調査」より。(上図)「タイマー派(53.1%)」は、「一晩中つけっぱなし派(23.5%)」のほぼ2倍に達した
(下図)タイマー派も「暑くてなかなか寝つけない(65.9%)」と寝苦しさを経験している。タイマー使用は、必ずしも快眠に結びついていないようだ

体調管理や省エネのためにタイマー機能を使用する人も多いが、久保教授は「快眠のためにはタイマーを使うより、夜じゅうエアコンをつけておくことをお勧めします」と言う。

住宅やマンションでは、昼間に強い日差しを浴びて壁や床、天井が熱をため込んでいることが少なくないからだ。たとえエアコンの設定温度を25度にしていても、タイマーが切れて少し経てば、室温が30度近くにまで上がってしまう場合がある。

「エアコンによる体調不良の多くは、冷たい風が直接体に当たったり、温度調整のためにエアコンがオンオフを繰り返して、低い室温により体を冷やしてしまうため」だと久保教授は解説する。暑さと湿度による不快感と低温による体の冷え、その両方を防ぐために「温度だけでなく、湿度もコントロールする必要がある」というわけだ。

「室温が高くても、湿度の低いカラリとした気候ならあまり暑さを感じません。夏場の夜は、室温は26~28度、湿度は50%程度で快眠が得られます」(久保教授)

室温がやや高くても、湿度を低く保つことができれば、それほど不快に感じないはず。それでも寝苦しい場合は風向きを調節し、家族の中で暑がりの人に風が当たるようにするなど、温度と湿度、そして風をトータルにコントロールすることで、皆が快適に眠れる環境をつくれるはずだ。

後回しにされがちな寝室にこそ、高性能エアコンを

「リビングには高性能エアコンを導入していても、寝室は優先度が低いため、あまりこだわらない人が多い。しかし、本当は寝室にこそ、高性能なエアコンを選んでほしいのです」と力を込める久保教授。昼間なら自分の好みに合わせてエアコンの設定を変えたり、上着を脱ぎ着することで体感温度を調節できるが、寝ている間はそうはいかないからだ。

空調専門メーカー・ダイキン工業は、長年にわたって夏場の空気課題に取り組んできた。その代表例が「熱帯夜の快適な過ごし方」。性別や年齢、体感温度が人それぞれ異なる中で、皆が快適に過ごせる空間の実現に向けて挑戦を続けている。

ダイキンは、眠りの空間にふさわしい空気を創造する研究に取り組んでいる

たとえば、ユーザーの心拍をセンシングし、睡眠サイクルを把握するという技術がある。これは、体温が低下する入眠直後の3~4時間は寒く感じないように、体温が上昇する朝方には暑く感じないように、それぞれ部屋の温度を調節するというもの。さらに温度だけではなく、室内の光や音なども含めて総合的にコントロールする研究も進めている。

またダイキンの高性能エアコン「うるさら7」は、設定温度到達後も0.5度単位できめ細かく温度をコントロールするという優れもの。加えて、運転開始から短時間で快適な湿度に調整し、気流を制御して部屋全体を快適に保つ機能が強化されている。

酷暑が続く今年の夏。ぜひ高性能エアコンで寝室環境をコントロールし、快適な睡眠を手に入れよう。

夏の快適性は、エアコンの湿度コントロールが決め手

関連ページAD