投資家のため真に必要な情報提供をサポート 「セカンド・オピニオン」は医療だけじゃない

拡大
縮小

金融庁もフィデューシャリー・デューティー(顧客本位の業務運営を行なう受託者責任)の方針策定を金融機関に求めているが、販売手数料を追求する営業担当者に薦められるままでは、高いコストを支払うことにもなりかねない。個人は、自ら情報を集めて判断する「投資家主権」の環境が不可欠だ。しかし、情報はインターネット上にあふれていても、その内容は玉石混交で、一般の個人が良い情報を見極めるのは難しく、信頼できる第三者の中立・客観的な情報が必要になる。「医療では、主治医以外の医師に治療方針について意見を聞く『セカンド・オピニオン』制度があります。投資も同様で、重要な判断をする際は、営業担当者以外からも情報を得るべきです」と朝倉社長は訴える。

モーニングスターは、リターンだけでなく、リスクにもきちんと目を向け、両方の内容を含めた情報の提供とともに、ファンドを国内、先進国、新興国の株式、債券、REIT(不動産投信)等の資産クラスごとのカテゴリーに分類したデータに基づき、分かりやすく星の数で評価する。債券格付けのように格付けされる会社から料金を受け取らないので、高い客観性も担保される。設立当初は知名度の低かった同社は、自社ウェブサイト以外に、ヤフーファイナンスなどのメディアに投資情報を発信。証券や銀行の営業担当者向けにも、豊富なデータに基づきアドバイスができる情報ツールを開発するなど、積極的に情報提供を行ってきた。「私自身も、本を執筆したり、セミナー講師をしたりしてきました」(朝倉社長)といった地道な取り組みを20年にわたって続けたことで、同社のブランドは向上。今では「モーニングスターの4つ星、5つ星ファンド」を、営業担当者が自信を持って薦めており、個人投資家の投資判断の重要な指標となっている。

最新の投資先やITに対応したサービスが充実

今、投資は若者や女性にも広がり、分散投資の考え方もかなり根付いてきた。こうした投資リテラシーの向上に伴って、求められるデータも高度化し、同社の役割は広がっている。

同社サイトでは、多様なファンドの検索機能以外にも、個人の投資経験や期待するリスク・リターンなどから判別した投資スタイルに応じて、どの資産クラスにどんな割合で投資したらいいのか、資産ポートフォリオを提案するツールや、初期投資額、毎月の積立額、運用期間と目標金額を入力して、何%の運用利回りが必要かなどを算出する資産運用の方針をサポートするツールも提供している。

2018年には創立20周年となるモーニングスター。連続増益を更新し続けている

また、新たな投資対象として注目される仮想通貨の情報提供も開始した。朝倉氏は「仮想通貨の価値は、決済や送金の利便性、コストの低さにあると思います。投機の対象だけで実需の趣旨から逸脱してしまうのは望ましくありません」と正しい方向に向かう必要性を強調。さらに、仮想通貨を発行して事業資金を調達するICOに対する第三者評価の格付けも始める予定だ。AIを使うことで、ユーザーのリスク許容度や資産状況を診断し、注意すべき相場局面を迎えた場合はアラートを通知するような、ユーザーの利便性を重視した個別サービスの実現も視野に入れる。朝倉社長は「投信に限らず、あらゆる運用商品を評価し、投機ではなく適切な投資を呼びかけ続けたい。継続は力なりで、今後も安定した資産運用の環境を整えるために力を注ぎたい」と意気込む。低金利が続く今、適切な投資は、資産をインフレから守るためにも不可欠だ。投資に不安を抱える多くの投資家をモーニングスターはサポートし続ける。

お問い合わせ
モーニングスター
  • 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー15階
ファンド オブ ザ イヤー 2017