40代から衰えると言われる「聴覚」の対策とは 聞こえを取り戻すことで広がる新たな世界

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
テレビの音量が大きすぎる――。なぜそんなに大声で話すのか――。家族や周囲の人からそう注意されたことはないだろうか。
また、会議やパーティなど大勢の人がいる場所で相手の声が聞き取りにくい――。音楽をイヤホンやヘッドホンから大音量で聴く――。ご自身の聴力について不安に思ったことはないだろうか。
もし、そういうことが何度もあるとしたら、それは聴力が低下しているからかもしれない。聴力の低下は、仕事や人間関係などにも影響を及ぼす可能性がある。医師への相談など、適切に対処することが必要だ。

仕事や人間関係にも悪影響

音が少しくらい聞こえにくくなっても、老化現象だから仕方ない。生活にそう支障があるわけでもないだろうから、放っておけばいい。そう私たちは考えがちだ。

しかし、聴力の低下が進むと、人と話をしていても相手の言っていることがよく聞き取れず、聞き返すことが多くなる。そういうことが度重なると、話がかみ合わなくなり人間関係にも悪影響を及ぼしかねない。人と話をすること自体が億劫になり、外出を控え、外的な刺激の少ない生活を送りたくなる。しかし、そのような生活のリスクが指摘されている。政府が策定した認知症対策の国家戦略『新オレンジプラン』では、難聴を認知症の危険因子の一つに挙げている。

もちろん聴力の低下が、加齢ではなく何らかの疾病や外的要因により起きている場合もある。だから「聞こえにくくなったことを安易に考えないほうがいい」というのは、オーティコン補聴器の木下聡プレジデントだ。

オーティコン補聴器
プレジデント
木下聡氏

「聴力が衰え始めるのは、40代くらいからです。もちろん個人差があり、70歳になってもよく聞こえるという方は珍しくありませんが、一般的には50歳くらいになったら注意したほうが良いといわれています。自分で気づかなくても、家族や周囲の人から指摘されることもあります。聞こえにくくなることはさまざまな面でストレスになりますから、そういうときは頭ごなしに否定するのではなく、自分の聴力の衰えと向き合い、まず、専門医に相談することをお勧めします」

全方位360度の音環境をスキャン

オーティコン「オープン」

専門医から補聴器の使用を勧められたら、まずは試してみたほうがいいのではないだろうか。補聴器と聞くと、抵抗を感じる人もいるだろう。しかし、今は耳に装着しても外部からはほとんど見えないものも多い。また、日本補聴器工業会が発表した『JapanTrak 2015調査報告』によると、補聴器を持っている人の実に84%が、補聴器の使用により生活の質(QOL)が改善したと答えている。

耳にかけても目立たないつくり

しかも、補聴器そのものも進化している。たとえばオーティコンの「オープン」は、つねに全方位360度の音環境をスキャンし、音の情景を毎秒100回以上、64の信号処理チャンネルを通して分析することができるという。それによってどういう「聞こえ」が実現するのか、木下氏がこう解説する。

次ページ「補聴器の進化によって『聞こえ』の世界が広がる」