日本初!トラックファンド(R)※を活用した
運送業向けの「R.リース」の魅力
~大型トラック・トレーラーは購入せずに借りる時代へ~
運送会社への需要が高まる一方で
設備投資などへの負担は大きく
「運送会社はバブル崩壊以降、企業のコスト削減の圧力により値下げが続いてきました。最近になってようやく見直しされつつあるものの、燃料費の変動リスクなど、依然として厳しい経営環境が続いています」と、リアライズコーポレーション代表取締役社長の今福洋介氏は話す。

今福 洋介
同社は、中小企業向けの経営コンサルティング会社を母体に、事業再生、不動産投資などを行っている。一方で、M&A(合併・買収)などを通じて、自ら企業を取得して企業価値向上を行うビジネススタイルで事業を広げてきた。
「その過程で、大型トラックやトレーラーなどの売買を行っている会社を買収し、多くの運送会社が課題を抱えていることを肌で感じました」と振り返る。
たとえば設備投資。多くの運送会社ではトラックを多数保有することが企業力を表すものとされ、トラックの購入に多額の支出をしている。
「リースを利用する企業も多いようですが、リースといっても実際には、車両を担保にお金を借りているのと同じです」
詳しくは、これをファイナンスリースと呼ぶ。ファイナンスリースは購入資金を用意しなくても車両が手に入るのがメリットだが、一方で毎年多額の減価償却費が発生するため損益計算書に影響を与え、貸借対照表(バランスシート)が悪くなる。このため運送会社の中には、慢性的な赤字や債務超過に陥っている企業も少なくない。世の中はオフバランス・固定費削減の流れだが、運送業界はそれが浸透していないのだ。
「背景には、それらの課題を解決するサービスがなかったことが挙げられます。たとえば、航空機などでは借り手が設備を保有しないオペレーティングリースが主流になっていますが、運送業界では、大型トラック・トレーラーのオペレーティングリースはほとんど存在しません。そこで、『なければ作ろう』と当社が開発したのが、オペレーティングリースにより大型トラック・トレーラーを借りることができる『R.リース』です」