トレンドマイクロ

子どものスマホトラブルを回避する3つのポイント トレンドマイクロ

拡大
縮小
2.スマホを渡した後も利用状況を把握し、何かあった際にはフォローする

日頃からネット上でもコミュニケーションを取り合うだけでなく、子どもが利用するアプリやサービスの内容を把握することも、スマホトラブルを防ぐためには大切だ。

まず利用するアプリやゲームのダウンロード、課金アイテムの購入などに関する取り決めもしたほうがいい。子どものスマホの端末位置情報を親のパソコンや携帯電話から確認できるようにすることや、パケット利用状況は親も確認できる状態にしておきたい。利用状況の把握は、子どもが普段スマホをどのぐらい使用しているか、また使い方に変化が表れた際にはその兆候をつかめるようになるからだ。

また一見安全に思われるサイトでも近年、個人のアカウントを乗っ取る「なりすまし被害」が発生しており、その結果、個人情報が流出してしまい金銭的被害に遭ってしまう事も少なくない。そんな状況を回避するために、IDやパスワードを複雑なものにして使い回しをしないように、親も一緒になって厳重に管理したい。

そして、何かトラブルがあればすぐ親に相談するように習慣づけておきたい。「なりすまし被害」など、大人でも対処できないトラブルでは、迷わず専門家に相談すべきだろう。トラブルの度合いによっては、子どもをカウンセリングなどに通わせることも必要かもしれない。

3.目が行き届かない範囲はセキュリティアプリを活用する

怪しいサイトやアプリがあることをいくら子どもに伝えても、子どもたちは興味本位でページを開き、時には危険なアプリをインストールしてしまう。成人でもネット詐欺被害が後を絶たないことを考えれば、ごくごく当たり前のことだ。そして親の目が行き届く範囲には限界があることも、肝に銘じておかなければならない。

これらのことを未然に防ぐために活用するのが「セキュリティアプリ」だ。インストールすれば、フィルタリング機能によって有害なサイトへのアクセスや不正アプリのインストールを制限することができ、複雑なIDやパスワードを安全に管理し、「なりすまし被害」を防ぐこともできる。詳しくはこちらを参照いただきたい。

実は「モバイルセキュリティ」は、大人こそ高い関心を持つべきだろう。そして、大人である親がきちんとセキュリティに関心をはらえば、必然的に子どもも家族も安全なスマホライフを送ることができるはずだ。「セキュリティアプリ」によって、目が届かない場所でも防げるトラブルがあることを認識しておきたい。

「安全なスマホライフ実現のためにできること」

お問い合わせ