岡村製作所

オカムラが挑む“共創”の場づくり

拡大
縮小
少子高齢化に伴う労働力人口の減少やグローバル化の進展など、企業は今、大きな環境の変化に直面している。さまざまな課題も生まれている。その課題を解決し、価値を創造するには、これまでとは異なる働き方が求められるだろう。そのキーワードの一つとなるのが“ 共創” だ。自社の限られたリソースに縛られることなく、他社との協力などによりその相乗効果を生み出そうとする取り組みである。ここ、東京・千代田区にある「オープン・イノベーション・ビオトープ “Sea(シー)”」は、これからの「はたらく」を描く新しい共創の空間である。すでに、多様な人たちが集まり、課題解決を考える活動が始まっている。開設したのは、オフィスづくりを手掛ける岡村製作所だ。

オフィス家具大手が仕掛ける共創空間「Sea」の狙い

2016年12月5日(月)、6日(火)の2日間、東京千代田区にある「Open Innovation Biotope “Sea”(オープン・イノベーション・ビオトープ”シー“)」で、カンファレンスイベント「SEA DAY02」が開かれる。同カンファレンスは、「働き方変革」と「オープン・イノベーション」について、企業や大学、研究機関などに属する人たちが一堂に集まり、ケーススタディの発表、トークセッション、ディスカッションなどを行うものだ。2015年5月に第1回目となる「SEA DAY00」、16年1月に2回目の「SEA DAY01」を開催し、今回が3回目となる。同カンファレンスを主催するのは、オフィス家具大手の岡村製作所(以下、オカムラ)だ。会場となる「Sea」は同社が15年5月に開設した。

岡村製作所 マーケティング本部
ソリューション戦略部
未来企画室
庵原 悠(いはらゆう)

同社マーケティング本部 ソリューション戦略部 未来企画室の庵原悠氏は「Sea」立ち上げの狙いを次のように語る。「製品のライフサイクルの短縮化など、ビジネス環境が変化する中で、企業にとって新しい価値創造が求められるようになっています。それを従来のように自社のリソースだけで行うには限界が来ています。お客様も社外の企業や人材とのコラボレーションすなわち『共創』に関心を持つところが増えています。そこでさまざまな企業と人との『共創』を促すとともに、当社自身が『共創』のための知見をたくわえる場として『Sea』を設置しました」。

”オープン・イノベーション・ビオトープ“というネーミングは生物生息空間としてのビオトープをメタファーとしている。多様なステークホルダーが成功・失敗の循環を含めて知見を蓄積しながら、現在から未来へ変化のステップを設計することを目指しているという。

空間を作るだけではなくどう運営するかが重要

「オープン・イノベーション」という言葉を聞くことになって久しい。コラボレーションの促進を目指した場づくりに取り組む企業も多い。

それに対して庵原氏は「単に、新しい家具を入れ、きれいなレイアウトや内装にしたからといって、共創が進むわけでも、オープン・イノベーションが生まれるわけでもありません。大切なのは、その場を通じて、どのような『実行』をするのかということです。実行に向けた働き方そのものの変革が必要です」と指摘する。

少子高齢化にともない労働力人口が減少している。生産性向上やダイバーシティ(多様性)の観点でも課題は多い。政府も働き方改革に積極的に取り組もうとしている。

岡村製作所 マーケティング本部
ソリューション戦略部
未来企画室 副室長
薄 良子(うすきりょうこ)

同社マーケティング本部 ソリューション戦略部 未来企画室 副室長の薄良子氏は、「企業の活動がグローバルに広がるとともに、これまでの日本の横並びの常識というものが通用しなくなってきています。女性や外国人、LGBTなども含め、多様な人たちと一緒に、限られた時間で高いパフォーマンスを出せる制度や仕組みを組織が構築できなければ、生き残れなくなります。企業同士でも、自分たちが持っているものと他社が持っているものを組み合わせれば、新しい価値の提供ができるかもしれない。これまでは、そういった柔軟な発想が日本の企業はなかなかできなかったのですが、今後は意識の変化が現場レベルでもより求められると思います」と語る。

むろん、仕組みを作るだけで勝手にダイバーシティや共創が進むものではないことは言うまでもない。庵原氏は「ハードとしての場所を作るだけでなく、その先、どのように運用・運営していくかが大切です。当社自身、ハードのデザインについての経験や実績には自信があります。しかし、運用・運営の知見はまだこれからであり、ハードとソフトを包摂するデザインスキルが必要だと考えます。『Sea』に参加いただく皆さんと一緒に、考えていきたいと思っています」と話す。

「はたらく」に
  多様な視点からアプローチする『WORK MILL』プロジェクト

いま、岡村製作所では「はたらく」に多様な視点からアプローチするプロジェクトを進めている。本文で紹介している「Open Innovation Biotope “Sea”」のほか、「はたらくの見方を変える。はたらくの価値を挽きだす。はたらくを考える時間と。」をテーマにしたWeb マガジンを開設、2017 年春にはビジネス誌を刊行する予定。「ミル」にはさまざまな視点で「見る」ことと、価値を挽き出すコーヒーの「MILL」の二つの意味が込められている。「Sea」とともに、これまで以上に知見をため、ネットワークを築き、良質な情報発信をしていく予定だ。
okamura.co.jp/solutions/workmill/

次ページ新たな取り組みが「Sea」から生まれている
お問い合わせ先
岡村製作所
お客様サービスセンター
 0120-81-9060
 http://www.okamura.co.jp/