パナソニック

パナソニックの車載電池が
なぜ世界の自動車メーカーに選ばれるのか
パナソニック

拡大
縮小
パナソニックが、電気自動車やハイブリッドカーに搭載される二次電池の生産を加速させている。パナソニックは円筒形、角形の車載電池を開発・製造し、電気自動車の黎明期から自動車メーカーとともに開発にあたってきた。車載電池のリーディングカンパニーとなった今、その技術力は他社の追随を許さない。パナソニックはさらなる未来を見据え、より優秀な人材を確保することで、車載電池事業を磐石なものにしようとしている。 

兵庫県加西市にあるパナソニックの角形車載電池の拠点工場、加西事業所。この工場には、国内はもとより、世界中から自動車メーカーがこぞって訪れる。そこで現在、中心となって車載電池の開発・生産の指揮をとるのが武江正夫総括だ。

車載電池ビジネスユニット
車載技術総括
武江正夫

武江総括は入社以来、25年間ずっと電池の開発・生産にたずさわってきた「電池のプロフェッショナル」。世界の自動車メーカーが急速に環境対応車の生産強化にシフトする中で、電気自動車やハイブリッドカーの「キーデバイス」である車載電池も、右肩上がりで市場の拡大を続けている。

車載電池は、電気自動車やハイブリッドカーの航続距離をはじめとする基本走行性能を決定する、非常に重要なデバイスだ。その開発パートナーとして、国内外の自動車メーカーの多くがパナソニックを選ぶ理由について、武江総括は次のように語る。

「電池の製品開発は、既存の電子部品を買ってきて、それを組み合わせて作るというわけにはいきません。電池(セル)の部品は大きく分けて、正極と負極、それを絶縁するセパレータ、電解液と、それらを収納するケースなどの機構部品からなります。特に化学材料はいまだ世に存在しない原材料をゼロベースで掘り起こし、それがどれだけ目的にかなう能力を持っているか、実験と検証を繰り返す必要があります。

こうした開発努力は、一朝一夕に達成できるものではありません。パナソニックは電池事業に80年以上の歴史を持ち、その長い時間の中で、さまざまな電池材料や製造プロセスの研究と開発、開発から商品化へと取り組んできました。その中で経験した多くの失敗からの学びが、われわれの電池開発における最もコアとなる強みだと考えています」

背反する要件を満たす電池開発の難しさ

電池とは単純に言えば、「電気エネルギーを蓄えて放出するデバイス」である。通常の乾電池は買ってきて電気がなくなれば終わりだが、充電することで繰り返し使える電池が「二次電池」だ。車載用の二次電池の場合、何年にもわたって千回以上の充放電を繰り返しても、安定して同じ蓄電量が維持されることが求められる。また容量が大きければ大きいほど航続距離が伸びることから、できるだけエネルギー密度を高めて沢山の電気を蓄えられるようにもしたい。だが、そんなに都合良く物事は進まない。

次ページ電池性能のトレード・オフとは?
Special Topics
重点分野の開発責任者に聞く
『スペシャルインタビュー』はこちら
詳細はこちらから
キャリアセミナーや個別懇談会など
『採用イベント情報』はこちら
詳細はこちらから
お問い合わせ
パナソニック株式会社
キャリア採用情報サイト