江戸城「大奥」は、本当にハーレムだったのか 「男子禁制、女性1000人」知られざる実態は?
美女100人と船遊びに興じる将軍様
江戸幕府第6代将軍・徳川家宣(いえのぶ)が生涯を通じて愛好した趣味は、「船遊び」でした。
幕府が所有する軍船で東京湾を周遊したり、時には江戸城吹上御殿の庭園にある池に小舟を浮かべて宴遊会を催したりするなど、多くの船に関する記録が残されています。
そして、彼の船遊びに欠かせない存在だったのが、将軍の正妻である「御台所(みだいどころ)」をはじめとする、その数百人以上といわれる美しい女性たちでした。彼女たちは、江戸城「大奥」に所属する将軍寵愛の者たちです。
「大奥」には、さらに大勢の女性が奉公しており、その数は「幕末の最大時には1000人を超える規模だった」ともいわれています。大抵の場合、将軍の側室は、この女性たちの中から選ばれました。
将軍以外の男性が足を踏み入れることが許されなかった「大奥(おおおく)」では、夜ごとどのような「酒池肉林の世界」が繰り広げられていたのでしょうか。
今回は、江戸城「大奥」をテーマに、将軍の「大奥」生活における理想と現実について解説します。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら