つらい「7K職場」が劇的改善した3つの理由 30歳までに女性の7割が辞める会社が激変

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
皆が揃って18時に帰るにはどうしたらいいでしょうか(写真:kou / PIXTA)
昨年、『「育休世代」のジレンマ』(光文社新書)を発表し、ワーキングマザー界に鮮烈にデビューした中野円佳氏。今春から続いてきた当連載の最終回になるこの第12回は「日本のカイシャの働き方は変われるか?」というテーマです。
激務で知られるIT業界で働き方を劇的に変えた会社の取り組みから、カイシャが変わる可能性について探っていきます。
※前回記事:妻の働く意欲を奪う!いつか来る「夫の転勤」
※1回目記事:育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ

 

こんにちは。女性活用ジャーナリスト/研究者の中野円佳です。この連載も12回目を迎え、今回で最終回となります。

ついに連載最終回となりました!

拙著『「育休世代」のジレンマ』が世の中に出てから、丸1年が経ちました。本を出して数カ月経った頃に、「女性たちから共感の声は得られても、結局彼女たちのいる会社が動いてくれないと多くの問題が解決されない」と感じました。

私が約8年務めた新聞社を辞めた理由のひとつは、より広く女性と育児とキャリアの問題について、世の中に発信して実際に解決につなげたいという思いがあったからです。この連載も随分多くの人に読んでいただくことができ、感謝しています。

退職してからのこの半年は、実際に日本のカイシャが「女性活用に失敗しない」状態になるには何が必要なのかということにも真剣に向き合ってきたつもりです。チェンジウェーブという会社のメンバーとして、企業側からの女性活躍推進やダイバーシティ推進関連のご相談を受けてきました。

その中で感じたのは、結局のところ女性だけでなく会社全体で「働き方」の問題に取り組まないと、効果は限定的にしかならないだろうということです。今回は、働き方の問題と女性活躍の関係、そして働き方改革に成功している企業の事例とそのポイントを紹介したいと思います。

女性の離職率や登用率が低いのは「働き方」の問題

女性が会社であまり活躍できない理由を掘り下げていくと、主に次の3つに整理できることが多いと感じています。

① 結婚や出産といったライフイベントが発生した後に、今のような働き方は続けられないと感じ、それが離職につながっている
② 離職はしていなくてもその不安により、長く働き続けるイメージが沸いていなかったり、管理職になりたいと思えなかったりして、女性自身の登用に対する意欲が低い
③ 上司から見ても意欲が低い・責任感がないと見えることなどによって、成長機会が男性に比べて少なく、実際に登用されるだけのスキルを持ち合わせていない 
次ページ「女性のため」だけでは前進できない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事