固定資産の「課税ミス」、一般市民の防衛策は 岡山市で48年間にわたる過大課税が発覚

拡大
縮小
固定資産税の課税ミスは、実は全国的にも少なくない(写真:denebola_h/PIXTA)

岡山市が固定資産税と都市計画税の算定を誤り、市内の男性から48年にわたって、過大に税金を徴収していたことが明らかになった。岡山市の7月23日の発表によると、1968年~2015年度の約170万円分が過大に課税されていた。

報道によると、岡山市内でアパートを経営している60代男性が所有する住宅用地について、課税額に影響する「敷地の間口」を実際より広く評価するなど、最大で年間約5万円を過大に徴収していた。

岡山市はミスを認めたうえで、男性に約120万円を返還するとしているが、今回のような税金の過大徴収があった場合の「返還ルール」はどうなっているのだろうか。税に詳しい山内良輝弁護士に聞いた。

固定資産税の課税ミスは少なくない

当記事は弁護士ドットコムニュース(運営:弁護士ドットコム)の提供記事です

「固定資産税の課税ミスは、岡山市だけではなく、全国的にも決して少なくありません」

山内弁護士はこのように述べる。どうしてそのような状況になっているのか。

「いくつか原因があります。まず、固定資産税の課税は、総務省の『固定資産評価基準』に基づいて行われます。ところが、土地の間口や奥行きなどの要素によって、課税の仕方が異なってくるなど、『固定資産評価基準』の解釈運用が大変に難しいのです。

また、固定資産税を担当しているのは、市役所の固定資産税課ですが、人事異動によって、職員が市役所の中をぐるぐる移動するため、なかなか課税部門の専門性が深まらないこともあります」

課税ミスがわかった場合、過大に納めた分を返してもらうルールはどうなっているのだろうか。

次ページ自治体がミスを認めている場合、そうでない場合
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT