シニアの長期投資は「ネットより対面」薦める根拠 安い手数料が思わぬ弊害につながる危険性も

拡大
縮小
手数料の安さだけで安易に証券会社を選ばず、信頼できる担当者のいる証券会社を見つけることが長期投資では重要だ(写真:kouta/PIXTA)
新NISA制度の開始など、「貯蓄から投資へ」の流れが加速する2024年。そのような状況のなか、フリージャーナリストの川島睦保氏は「老後の投資は、業界No.1企業への高配当投資に限る」としたうえで、老後生活を豊かにする投資術を実践しています。本記事ではシニアが高配当投資を行うための資金管理をどのようにすればいいかを解説します。
*本稿は『一生、月5万円以上の配当を手に入れる! シニアが無理なく儲ける株投資の本』(川島睦保 著)から一部抜粋・再構成しています。

対面証券とネット証券はどちらが有利か?

株式の売買を始めるには、証券会社に取引口座を開設し、資金を振り込まなければならない。

証券会社には従来型の対面証券とネット証券の2つがあるが、高配当利回り銘柄で「第2の年金」づくりをするにはどちらが有利で、便利だろうか。

私の体験からすると、ITがあまり得意でなく、年1~2回程度の取引(売買)しか考えていないシニア世代の初心者は対面証券を利用するのが良いと思う。

その理由は何か。まず、私が推奨する投資法は高利回りの配当金を長期に獲得するのが目的だから、株式の売買を頻繁に繰り返すわけではない。取引手数料の安さ(ネット証券だと無料のところもある)は、あまり意味をなさない。

それよりも手数料が安すぎることは、かえって弊害が多い。

次ページ具体的にはどんな弊害が?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT