「セクシー田中さん」悲しい出来事の裏にある現実 ドラマ関係者のバッシング過熱に感じること

拡大
縮小

ドラマ制作の本質を掘り下げる前に書いておきたいのは、「脚本家、テレビ局のプロデューサー、出版社の担当編集などへの個人批判は絶対にやめてほしい」ということ。今回の件は決して「脚本家VS原作者」ではないし、「プロデューサーや担当編集が悪い」といった個人の問題ではありません

日本テレビが公式サイト上に掲載したコメント(画像:ドラマ「セクシー田中さん」公式サイトより)

ドラマ「セクシー田中さん」の制作には、放送局の日本テレビと漫画発行元の小学館が関わっていて、両社ではたくさんの人々が制作に携わっています。たとえばプロデューサー、脚本家、演出家、あるいは、出版社の担当編集、営業担当など、関係者は実に多岐に渡ります。

今回の件は誰かを責めるのではなく、組織、仕組み、ガバナンスの問題としてとらえ、改善につなげていきたいところ。これはエンタメに限った話ではなく、あらゆる業界のビジネスパーソンがミスをしてしまったとき、個人の問題とせず、組織として改善に努めていくことと似ています。

ドラマ制作の現場に話を戻すと、それぞれの企画は主にプロデューサーか編成担当が立てるところからスタート。大御所を中心に脚本家発信で動きはじめるものもありますが、それでも最終的な決定権はプロデューサーや編成担当、局の上層部にあり、視聴率や配信再生数の獲得、スポンサー配慮などの観点を踏まえつつ進めていきます。

では、もし原作の改編に問題があった場合、誰の何が原因なのか。

主な当事者は、原作者と担当編集者、プロデューサーと脚本家、演出家の5者。今回、改編の問題があったのは、「プロデューサー、脚本家、演出家、担当編集の4者が原作者の意向をくみ取り、ドラマとしてまとめることができなかった」ということでしょう。ネットで書かれているような「脚本家が単独で改編を繰り返して原作を壊した」ということは考えづらいのです。

ドラマ制作と出版社の事情と本音

改編で問題が発生したときは、時間をかけてコミュニケーションを繰り返す。あるいは、原作者をフォローし、意向を汲める人材を新たに投入する。つまり、問題解決に向けて、時間や回数、人員やスキル面での対策が求められます。

しかし、ドラマ制作はキャストやスタッフなど漫画や小説以上に多くの人々が関わり、ロケ地や美術などの手配もあって、スケジュール面での難しさとつねに戦っているようなところがあるもの。そのため、「原作者や担当編集サイドと十分なコミュニケーションが取れていないまま、『これでお願いします』と理解を求める」ようなケースも散見されます。

また、視聴率や配信再生数の獲得やスポンサー配慮などの理由から、「このような脚色で進めさせて」「これくらい変えてもいいのですよね」などと原作者に甘えるような形になってしまうというケースも見られます。

ただ、原作者の窓口になる担当編集者も同様に、「これくらいの脚色ならいいのでは」と自己判断したり、勧めたりするケースも少なくありません。出版社もビジネスである以上、ドラマ化で売り上げを増やすことが重要であり、「100%原作者に寄り添う形になれるか」と言えばそうとは限らず、「放送されることを優先する」ところもあるものです。

今回の真相は、ドラマ「セクシー田中さん」に関わった人しかわかりません。しかし、芦原さんがブログにつづっていた「当初から条件を提示していたにもかかわらず、許容範囲を超える改編が続き、自ら加筆修正を繰り返したこと」「連載中の作品で、まだ漫画の結末も決めていなかったこと」「芦原さんと脚本家は一度も会っていないこと」などの言葉を踏まえると、彼女を取り巻く人々の尊重や配慮の不足、誤解や誤算があった様子がうかがえます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT