リーダーになれる人が「社長と会う時」している事 遠くから見守る?それとも進んで質問する?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「俺がガツンと言ってやる!」と言いつつ、いざ本人を前にしたら何も言えない人は世の中に少なくなくありません(写真:mits/PIXTA)
「課長なんて楽勝、楽勝」と思いきや、いざ自分が「その立場」になってみたらチームがうまく回らないし、成果も一向に上がらない。打開策について上司に相談しても「課長になったんだから、もっとガツンとやれ」と意味不明なアドバイスしか返ってこない……。

いざリーダーになったときに途方にくれないためには、リーダーになる前から「正しい準備」をしておくことが大切なのです。
リーダー育成家、林健太郎の最新刊『できるリーダーになれる人は、どっち?: 話し方・考え方・聞き方……「ここ」で差がつく!』では、コーチとしてリーダーシップの指導にあたっている著者が、将来、リーダーとして活躍することを目指している人たちに向けて、「できるリーダー」へと成長するために身につけておきたい仕事の習慣について紹介しています。本稿では、同書から一部を抜粋してお届けします(全3回、今回は1回目)。

◆社長と直接、話すことができる食事会に参加したとき

リーダーになれる人は、「これはチャンス」と考えて、積極的に社長に質問する。
リーダーになれない人は、「面倒だなあ」と考えて、話しかけられないように気配を消す。

社長にすぐ聞く人・聞かずに終わる人

私がコーチングを提供しているある会社の係長、仮にSさんとお呼びすることにします。 そのSさんは普段から、「もし社長と話す機会があったら、ガツンと言いたいことが山ほどあるんです!」と言っていました。  

そんな矢先、社長主催で社員との交流を目的にした食事会が開かれることになりました。Sさんは運悪く(?)、その食事会の参加メンバーに選ばれます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT