エヌビディア生成AIで「独走」ライバル不在の理由 高性能半導体を次々と開発、AIブームを後押し

拡大
縮小
エヌビディアのAI半導体「Grace Hopper」。バッタ(Grasshopper)のように飛躍するようにという意味が込められている。2024年の量産開始予定(写真:エヌビディア)

Magnificent Seven(マグニフィセント・セブン)、これは映画「荒野の七人」の原題である。従来のGAFAM(Google、Amazon、Facebook(現Meta)、Apple、Microsoft)にエヌビディアと電気自動車のテスラを入れて、アメリカにおける「偉大な7社(マグニフィセント・セブン)」と呼ばれるようになった。

エヌビディアは、1993年設立の半導体メーカー。コンピュータ上に絵を描くためのグラフィックスプロセッサ(GPU:Graphics Processor Unit)を得意とし、コンピュータゲーム用のGPUを中心にビジネスを続けてきた。

数年前から業績を様変わりさせたのは、次々と投入するAI(人工知能)やHPC(スーパーコンピュータなどの高性能コンピューティング)向けの製品だ。

時価総額1兆ドル超え

8月23日に発表した2023年5~7月期決算では、売上高が前年同期比2倍超となる135億ドル、純利益は同9.4倍の62億ドルとなった。今年5月には時価総額1兆ドルを突破し、勢いは止まらない。

エヌビディアはAIの進化に合わせて、高性能なチップを開発し続けているのが強みだ。2021年6月に発表された、AIやHPC向け「A100」の需要が極めて強い。世界最大の半導体受託製造の台湾TSMCに依頼しても、能力がいっぱいの状態が今も続く。

業績の内訳を見ると、データセンター向けAIビジネスが、すでにゲームビジネスを超えている。直近(2023年5~7月期)の売上高では、ゲーム用が24.86億ドルに対し、データセンター向けが103.2億ドルと4倍強へ拡大。メタバースを意識して業務用のビジュアル化用途や自動車向けはビジネス規模がまだ小さいが、応用分野を拡大し続けている。

次ページ高性能な半導体新製品が目白押し
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT