登校渋る小学生、「発達障害」疑う親に伝えたい盲点 脳科学者が最新研究をベースにアドバイス

拡大
縮小
子どもの発達にまつわる悩みの対処法を伝授します(写真:beauty-box/PIXTA)
「うちの子、他の子と違うかも…?」と不安に思っている親御さんは多いのではないでしょうか? 友人や家族に相談できる人がいればいいでしょうが、わが子のこととなると、弱みをさらすようでなかなかできず、ずっともやもやを抱えてしまう……。そんな子どもの発達にまつわる親からの悩み相談のうち、2つの事例について、脳科学者が対処法を伝授します。
※本稿は脳科学者の久保田競氏と認知発達学者の原田妙子氏の新著『脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください』から一部抜粋・再構成したものです。
※本稿での子どもの発達相談への回答方針
1.どうして変わった行動をとってしまうのか、子どもの立場からの視点を提示
2.それに関連する脳科学や発達心理学の最新研究を解説
3.1、2をふまえて、相談者がどうやって問題に対処すべきかを回答

やれているように見せるために苦労していることも

Q.小3の息子、私は発達障害を疑っています。登校しぶりがありますが、無理に登校させ続けてもいいのでしょうか。

■家族状況
shumama(相談したい子の母、40代前半)、夫、長男(相談したい子、8歳)、長女

■相談の詳細
現在、小学校3年生の長男についての相談です。1学期の終わりごろから登校しぶりがあります。行きたくないのに、苦しみながら登校し、しばらくすると腹痛を訴えて1日欠席し、また嫌がりながら登校するというかんじです。先生に相談したところ、学校生活では友だちとも楽しくあそんでいたり、授業で発表もしたりと問題なさそうに見えるそうです。夏休み中は、元気でしたが、また学校がはじまり、かなり苦しそうに登校しています。
小さいころから、自分の世界に入り込んで周りの声が聞こえなくなることが多く、好きなことには何時間も集中する子でした。反面、切り替えが苦手で、手先の細かい作業が苦手でした。家では甘えん坊で、やや幼く感じます。
現在は、運動が得意で、勉強は嫌いです。勉強は15分くらいすると頭が痛くなるそうですが、宿題だけはきちんとしています。私は、発達障害を疑っていますが、夫や両親、先生からはそのような指摘はなく、私が心配しすぎているようにうつっているようです。このまま、息子に無理をさせ続けてもいいのか、迷っています。アドバイスをいただければ、助かります。よろしくお願い致します。
A.登校の無理強いはせず、なるべく早く発達相談を受けることをお勧めします

息子さん、つらいですね。小学校3、4年になると、人間関係も複雑になりますし、成長の差も大きく出てくる時期です。勉強は得意ではない、ということで、どこかでつまずいているのかもしれません。わからない授業をずっと聞き続けているのも苦痛でしょう。

学校では、がんばってなんとかやれているように見えるのかもしれません。でも、実際にはそう見せるために、本人はかなり苦労している、ということもありえます。頑張ってやってきたけど、どうにも学校に行くのがしんどくなる、行ってもお腹が痛くなって翌日は休んでしまう、という状況になっているのだと思います。

次ページ本人の苦手なことを知るためにも、発達相談を
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT