松下幸之助は言う。
「どうしてもやりたいということであれば、何回でも訴えることが大切やな。1回訴えて、ダメだと断られても、これはやるべきやと。また、自分は私にとらわれておらんと。全体のためになる、みんなのためになると思うならば、また訴えると。どうしてもやるべきです。やりたいと。そうして、何回も何回も訴えられると、これは本気やな、とわかってくる。そして、熱心やな、それならば、そのままではあかんが、こういうやり方で、やってみいや、こういう考え方で、やってみたらいい、となるわね。
だから、1回訴えて、ダメやと言われたから、それで諦めるということでは、本気の訴えとは言えんね。それほどのものであれば、断られても、最後は我ひとりでも取り組もうと。そして、実行すると。そういう姿になると、こっちもそれほどの思い、熱心さで取り組むならば、応援してあげようかとなる。そういう熱心さがないとあかん。何回も訴えてくる姿で、熱心さの度合いがわかるな」
松下を動かした懸命の提案
昭和50(1975)年頃、O氏が私のところに、相談に来た。「PHP誌の読者を中心に、友の会をつくり、全国的に展開し、活動をしたい」。すでに、読者が自主的に20ほどの友の会を作っていた。そういう人たちから、PHPとして本格的に取り組んでほしいという要望があるとのこと。
「あなたが、そういう思いなら、直接、松下さんに話したらどうか」
そう言って、後日、直接提案する機会をつくった。O氏は、実に実直誠実、かつ使命感に燃えている人で、このときも、松下に、懸命に提案していた。しかし、O氏の提案を聞いた松下は、
「あんたの考えはわかるが、これは大仕事になる。やめといたほうがいい」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら