「平和的に台湾を飲み込む」中国の戦略が怖い訳 嫌がらせを重ねた先の「戦意喪失」が真の狙いだ

拡大
縮小
中国の思惑を知るには、中国そのものを知ることが大切だ(写真:Tanaonte/Getty Images Plus)
ロシアによるウクライナ侵攻により、その恐怖がリアルなものとなった、中国と台湾の関係。池上彰さんは、中国の狙いを「孫子の兵法」になぞらえて解説します。
知ら恥ベストシリーズ1 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方』より一部抜粋・再構成してお届けします。

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めると、世界の首脳たちは一斉に「プーチンは侵略者だ」と批判しました。

態度を保留したのが中国です。2022年2月25日午後、国連安全保障理事会で、ロシア軍の即時撤退を求める決議案が採決にかけられましたが、常任理事国であるロシアが拒否権を発動。廃案となりました。

安保理決議は15の理事国のうち9カ国以上が賛成し、アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシアの常任理事国がいずれも拒否権を使わない場合に採択されます。

今回はアメリカなど11カ国が賛成しましたが、常任理事国の中国に加え、インド、アラブ首長国連邦(UAE)の3カ国が棄権に回りました。

ロシアが拒否権を行使することは当然視されていましたが、中国、インド、UAEは、ロシアとの外交関係を重視したということでしょう。

ロシアだけでなく、ウクライナとも親密な関係

ただ、中国はウクライナとも親密な関係にあります。中国にとってウクライナは巨大経済圏構想「一帯一路」を成功させるための要衝ですし、中国が最初に保有した空母「遼寧」は、ウクライナから購入したものです。もともと旧ソ連時代にソ連がクリミア半島の造船所でつくっていた「ワリャーグ」を、ウクライナから1998年に購入したのです。

次ページ中国政府のダミー企業が、ウソをついて空母を購入した
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT