ソニースマホ、「チャレンジャー作戦」の行方 十時新社長が考える差異化戦略とは?

拡大
縮小

――(キャリア経由でなく、メーカーが独自展開する)オープンマーケットはどこで伸びていくのか。

そこは非常に考えどころ。オペレーター(キャリア)と話していると、オープンマーケットが伸びていくのが好ましいとは思っていないのは事実だ。そのせめぎ合いの中で、どこを攻めていくか、タイミングを含めて決めていくことが重要。その見極めは慎重にやりたい。

――構造改革によって発生する余剰人材はどう活用するのか。

構造改革は今、プランの最中だ。2015年2月くらいの事業計画の完成に向け、練っている段階。具体的には答えるのは難しいが、今も正社員だけではなくて、外部の協力会社などを使っているケースも相当ある。まずは、そういうところの見直しから入っていく。

ハードで差別化図る

――スマホを主流としたビジネスは、いつまで続くと考えるのか。

われわれのビジネスはオペレーターが相手なので、15年度くらいまではある程度(ビジネスが)固まっている。その次の形は、軽々しく申し上げられないが、今のスマホの見た目が、大きく変わっていくというのはそう簡単ではないと思う。

従って、今の形状で、使い勝手とかにフィーチャーし、IoT(インターネット・オブ・シングス)の流れの中で、周辺機器やサービスを含めて提案したほうがいいと思っている。

――アンドロイドOSのスマホでは、差別化は難しいと思う。あくまでハードの差別化を志向するのか。

ソフトでの差別化で言うと、例えばApps(アプリケーション)のような話になる。そのビジネスを否定はしないが、これまでもさんざんやったが、参入障壁がほとんどないので、100やって95は事業としてはダメの世界。それを事業計画のメインストリームに置くのは難しい。

アンドロイドはオープンプラットフォームの世界であり、あくまでテクノロジーやハードウェアで差異化したほうが、優位性は長く保てると考えている。

許斐 健太 『会社四季報 業界地図』 編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

このみ けんた / Kenta Konomi

慶応義塾大学卒業後、PHP研究所を経て東洋経済新報社に入社。電機業界担当記者や『業界地図』編集長を経て、『週刊東洋経済』副編集長として『「食える子」を育てる』『ライフ・シフト実践編』などを担当。2021年秋リリースの「業界地図デジタル」プロジェクトマネジャー、2022年秋より「業界地図」編集長を兼務。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT