「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層 マーケティング対象としては非常に単純

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
難しい話を簡単に、簡単な話を難しく。AV機器からメディア論、子供とITの関係まで幅広い話題を扱うコラムニスト、小寺信良さんが時事問題を論じます。今回のテーマは、流行語大賞2014にもノミネートされている「マイルドヤンキー」。メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2014年11月21日 Vol.011よりご紹介します。
こんな感じの「かつてのヤンキー」とは、かなりイメージの違う「マイルドヤンキー」。本当はどんな人たちなのだろう(写真:makaron / Imasia)

先日ある出版社と打ち合わせが終わったあと、なぜかマイルドヤンキーの話になった。マイルドヤンキーとは、ウィキペディアの記述を信じるならば、今年1月にマーケティングアナリスト・原田曜平氏が定義した概念というから、けっこう新しい言葉ではある。だが多くの人が納得できるのか、強く浸透した。

定義によれば、

・ EXILEが好き
・ 地元から出たくない
・ 「絆」「家族」「仲間」という言葉が好き
・ 車(特にミニバン)が好き
・ ショッピングモールが好き

 

当記事はプレタポルテ(運営:夜間飛行)の提供記事です

と、なかなかイタいが、言われてみればあーあるあると、まあ勝手にあいつらそうなんじゃないかと思い当たる輩がいる。個人的に思い当たるのは、ドンキホーテにジャージで買い物に来る金髪子連れのカップルとかである。

僕が話としてよくわからないのは、それは元ヤンキーとどう違うのか、という点である。元ヤンでも今はスーツのサラリーマンという人もいないではないだろうが、まあいわゆるジモティをこじらせてそのまま、というパターンなのではないか。

「反社会的なところがない」のがマイルドヤンキー

マイルドヤンキーというニュアンスからは、見た目からのガッツリしたヤンキーではない感じも受ける。ガッツリしたヤンキーは、マイルドではないからだ。

しかし車やアクセサリーなど嗜好品の傾向はあきらかに威圧的なものを好むため、それらを身につけていけばヤンキー感は出る。そもそも見た目で判断できなければ、集合としてのマイルドヤンキーを認識できない。やっぱり見た目も、多少ヤンキーなはずだ。

おそらく本物の、というか昔のヤンキーと違うのは、反社会的ではなく、地元に馴染んで溶け込んでいる、大人のバランスを身につけたヤンキー、ということになるのだろう。うちの地元のお祭りでは、普段どこにいるのかまったくわからないが、神輿を担いだりする金髪やスキンヘッドにヒゲの若い衆がいる。

次ページもはやマイノリティではない理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事