どこの職場にもいる、「働かないオジサン」――若手社員の不満が集中する彼らは、なぜ働かなくなってしまったのか? 「どこの職場にもいる」ということは、何か構造的な問題が隠れているのではないか? ベストセラー『人事部は見ている。』の筆者が、日本の職場が抱える問題に鋭く迫る。
※ 本連載が、単行本になりました。
『人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人』(税込み1404円)。
働かないオジサンが生まれる構造的な要因を特定し、その要因を避けて何歳になっても成果を出す「4つの働き方」を解明。さらに「働かないオジサンにならない7カ条」もついた、「働かないオジサン」研究の集大成です。
おカネに対する感度が違う
前回は、個人事業主と付き合えば得るものが多いだろうと書いた。
50代の生命保険会社に勤めるAさんが、早速、それを実践してくれた。彼は若いときはバリバリ働いていたが、中年以降は、仕事に対する向上心や意欲を失ったと言い、「働かないオジサン」を自称している。
Aさんは先日、高校時代の同窓会に出席した。立食の時間に、フリーランスのカメラマンと親の印刷会社を継いだ友人の3人で、長く話し込んだという。
「サラリーマンの生活は安定しているが、社内の窮屈さに耐えねばならない」。一方で、「個人事業主やフリーランスは、お山の大将だが、将来が不安定だ」とAさんは紋切り型で考えていた。ところが友人との会話の中で、おカネに対する感度の違いを感じたという。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら