人を活かすも殺すも“視線”次第 天文部の合宿が教えてくれたこと、リーダーが自覚しておくべきこと

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

 

Image credit: NASA/Bill Ingalls

最も「イケてない」タイプが集まる部活で

この夏は、満月が通常より大きく見えるスーパームーンなどの話題もあり、星空を見上げる機会があった方もいるだろう。僕が担当するTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」でも、ゲストに天文学者の方をたびたびお招きしている。深夜に星や宇宙の話はぴったりで、リスナーの反応も上々だ。

僕も小学生の頃、父と高尾山に初日の出を見に行ったのをきっかけに星に興味を持つようになった。山頂に向かう夜道で父が星空を指さし、オリオン座や北斗七星を教えてくれたのだ。それまで何げなく眺めていた夜空に突然秩序が生まれるさまに感動した僕は、星座早見盤や天体望遠鏡を少しずつそろえていった。

そして中学校では、迷わず天文部に入部した。星が好きだったのはもちろん、スポーツが苦手な男子の入れる部活がほかにほとんどなかったからだ。しかし運動部に属さない者は、それだけで“スクールカースト”の下層に位置づけられがちだ。最近は天文部を舞台にした青春ラブコメ漫画『宙のまにまに』などの影響で多少イメージが変わっているかもしれないが、当時、わが天文部は最も「イケてない」タイプの集まりだった。僕を含め眼鏡率がやたら高く、男子はパソコンの天体シミュレーターをいじり、女子は星座がモチーフのアニメ『聖闘士星矢(セイントセイヤ)』の美少年キャラの絵ばかり描いていた。

そんな天文部の恒例イベントが、8月中旬のペルセウス座流星群を観測する合同合宿だった。

次ページ普段ひっそりと活動する天文部員が合宿で変わった!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT